12月10日 理科の授業(3年生)
- 公開日
- 2020/12/10
- 更新日
- 2020/12/10
3年生
3年生の理科の授業では、月の満ち欠けについての学習をしています。太陽・月・地球の位置関係によって、月がどのような形に見えるのかを考えています。生徒の様子を見ていると、図に色をつけたり、見る方向を変えたりしている子が何人もいました。遠い宇宙の現象を少しでも具体的にイメージするために工夫をすることは、理解度を高めるすばらしい方法だと思います。
さて、昨日から行われている保護者会では、私立高校・専修学校・国立の高校や高等専門学校の受験校決定に向けて具体的な懇談をしています。自分の志望校を決めるために、来春からの自分の毎日の生活をイメージすることはとても大切です。朝起きる時間、通学時間、部活は何をしているか・・・。
理科の学習も、志望校の決定も、より具体的にイメージをもつことが、より良い結果につながると思います。自信を持って「この学校が私の志望校です」と言える選択ができることを願っています。