今中日記

12月1日 行動の大切さ…(3年生)

公開日
2020/12/01
更新日
2020/12/01

3年生

 12月4日から12月10日は人権週間です。今伊勢中学校でも、人権尊重のための啓発活動を行っています。その取り組みの一つとして、今朝の集会では校長先生から人権についての講話がありました。密を避けるため、3年生と10組は体育館、1、2年生は教室でのリモートでお話を聞きました。
 校長先生からは、コンパニオンプランツ(共栄作物…近傍に栽培することで互いの成長によい影響を与え共栄しあうとされる2種以上の植物の組み合わせ。)や「行為の意味(宮沢 章二)」の詩を例に挙げながら、「多様性や共生の大切さ」「行動の大切さ」等についてお話をいただきました。集中してお話を聞く3年生の様子が見られました。
 また、3年生は本日6限に評定通知が行われます。集会後、学年主任から評定通知を受ける心構えについてお話がありました。「大切なことは現状をしっかり受け止めること、そして、その結果をどうその先の行動に生かしていくか考えること。」
 いよいよ私学志望校決定の時期が近づいてきました。自分の目指すべき進路に向かって、みんなで支え合いながら進んでいきましょう!