今中日記

4月30日 1年4組担任より (1年生)

公開日
2020/04/30
更新日
2020/04/30

1年生

 今日で4月も終わりですね。桜も散り、GWが始まり新緑の季節になってきています。
過ごしやすい気候ですので、外に出たくなりますが、できるだけ家の中での楽しみを見つけ、過ごしていきましょう。

 みなさんは、日常生活を送る中で疑問をもって生活していますか?
例えばマヨネーズです。「マヨネーズは何でできているかな?」「なんでこういう味がするんだろう?」「原材料は卵と酢と油なのに、どうしてクリーム状になっているんだろう?」
 考え出すといろいろな疑問が浮かびます。マヨネーズの原材料の酢(水分)と油は、そのままでは混じることはありません。でも、そこに卵黄が入ることで「乳化」という作用が働き、酢と油が混じり合うことができます(正式には撹拌させる作業が必要です)。

 こういった日常生活の中の疑問を、調べてみると新しい発見があり、学びにつながります。次の1〜3は教科書にも載っている簡単な疑問です。ぜひ考えてみてください。
 1、石けんや洗剤は、どうして汚れが落ちるのだろう?(答え教科書P121)
 2、しょうが焼きにしょうがが入っているのはなんでだろう?(答え教科書P59)
 3、調味の「さしすせそ」は何でその順なのか?(答え教科書P56)

 みなさんも家で過ごす時間が長いからこそ、色々な疑問をもって生活してみてください。理由が分かると面白いことがたくさん見つかりますよ。