4月16日 3年6組担任より(3年生)
- 公開日
- 2020/04/16
- 更新日
- 2020/04/16
3年生
3年生の皆さん,体調を崩さず規則正しい生活を送ることはできていますか? 今年度も一緒に国語の勉強ができることを嬉しく思います。
さて,皆さんは家族や友達に対して,自分の「思い」を正確に伝えることはできますか? よく「語彙」を増やせば,豊かに表現できる!なんて言われます。では「語彙」とは一体何でしょうか?
「彙」には,「はりねずみ」という意味があります。はりねずみのはり1本を言葉としたら,はりねずみは,言葉の集まりということになりますね。例えば“驚く”という言葉。他にも “びっくりする” “おののく” “唖然とする” “目を疑う” “目を丸くする” “舌を巻く” などの他の言い方があります。別の言い回しを多く知って使えること。これが「語彙」を増やすということです。
この休校期間中に,辞書を片手に国語の学習に取り組んだり,読書をしたりしましょう。「語彙」を増やせば,きっと自分の思いを豊かに表現できるようになります。表現力を磨いて『受験』や『面接』に立ち向かう!そんな一年にしていきましょう。