今中日記

4月9日 2年生学年主任より (2年生)

公開日
2020/04/09
更新日
2020/04/09

2年生

 今日から新2年生の学年を紹介します。
 学年目標を、昨年度に引き続き「紬」としました。「紬」は、織物の着物です。
 織物と学年のイメージを重ねた理由は、やはり、一宮が毛織物の街であるからです。
 この1年で子どもたちが、自分の良いところを引き出し、一人一人が学年の強い糸になってくれたと思います。これからさらに、織り重なり、関わりあいながら、それぞれが自分らしい色に輝いてほしいと思います。
 学年掲示には、「日日是好日」(にちにちこれこうにち」を書きました。諸説あるようですが,「どんな時も一日一日が最良の日と思って生きていかなくてはならない。」という意味があるそうです。今、世界中の人が困難を乗り越えながら生きています。一日一日を大切に,無事すごせることに感謝しながら、歩みを止めることなく前を向いて進んでほしいと思います。
 子どもたちが、今どんな気持ちでいるのか、ひとりひとり寄り添えないことが本当に残念です。この非常事態の一日も早い終息を待ちたいと思います。