12月25日 学校運営協議会
- 公開日
- 2015/12/25
- 更新日
- 2015/12/25
お知らせ
昨日本校にて学校運営協議会が開催されました。
全体会では,3つの部会に分かれ本年度の活動を確認しました。地域連携部会からは,1月30日に開催される教育講演会について,学習部会からは,家庭の日の過ごし方について,広報部会からは,2月の地域アンケートについて提案がありました。
その後,中学校部会を開催しました。2学期の学校の様子を説明するとともに,保護者アンケートの結果についての評価をいただきました。その中で,「あいさつの項目については高いパーセンテージで『子供はあいさつができる』と保護者は判断しているようだが,来客に対するあいさつなどはとてもできているようには思えない。また,町内を歩いているときもあいさつはできていない。この現状をいかに打破するかが今後の課題である。」との,厳しいご意見もいただきました。校内や家族内のあいさつは皆できていると考えます。しかし,一歩外に出た時のあいさつについては,ご指摘の通りだと思われます。「あいさつにあふれる町を」これは,本学校運営協議会の課題でもあります。あいさつ運動でなくてもあいさつのできる中学生でいましょう。