学校日記

3月24日(金) 2年生 〜1年間の締めくくり〜

公開日
2023/03/25
更新日
2023/03/25

2年生

  • 5775144.jpg
  • 5775145.jpg
  • 5775146.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320065/blog_img/76931872?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320065/blog_img/76934811?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320065/blog_img/76936480?tm=20250206144114

「201日」
これは今日の修了式を含め,お子さんがこの一年間,2年生として登校した日数です。多くの関わりの中で様々なつながりを感じながら,膨大な時間を過ごしてきました。その中には,たくさんの感動と同時にたくさんの感謝があったことと思います。2年生のすべての課程を終えた今,学級が今日で解散することは寂しいものですが,寂しさと同時に出てくる気持ちは,一人一人の成長という喜びです。

今年度は「破 〜自主〜」という学年目標を皆で意識しながら,若狭湾宿泊学習や職場体験活動,体育祭,歌声コンクール,三送会など,たくさんの行事を経験し,学校生活を送ってきました。こうして振り返っていくと,月日が経つにつれて大きく成長していることを改めて実感しました。今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で,様々な行事や日常は変更を余儀なくされました。入学してからこれまで,「例年」とは何かを知らずにここまで来てしまいました。しかし,お子さんたちと一緒に試行錯誤しながら行ってきた様々なことを振り返ってみると,「今だからできること」,「今しかできないこと」を計画し,皆でやり遂げることができた一年であったと思います。どんな状況でも,「今を大切に過ごすこと」のすばらしさを感じられた瞬間をたくさん共有できたことは,私たち2年生職員にとってもかけがえのないものとなりました。

4月になれば3年生。いよいよ中学校生活最後の一年がスタートします。北方中学校を最上級生として引っ張り,よい伝統をさらに発展させる役割を担うことになります。また,卒業式では,在校生として式に参加し,卒業生を送ろうとする気持ちが表情や姿勢から伝わってきて,とても立派な姿でした。北方中学校のバトンを受け継ぎ,生活や学習,部活動などの様々な場面で「最高学年」であることの自覚を持って生活してほしいと思います。新3年生81名,一人一人のさらなる飛躍に大きな期待を寄せながら,今年度の締めくくりとしたいと思います。保護者の皆様,本校へのご協力を賜りありがとうございました。来年度も引き続き,よろしくお願いいたします。

【4月6日(木)入学式準備について】
8:00〜8:15 登校
8:20 屋内運動場に集合 ・整列
10:00 下校予定
持ち物…ナップサック, 屋運シューズ,水筒,タオル
服装…体操服(ジャージ ・防寒具)

次回登校日は4月6日(木)の入学式準備です。
欠席の場合は、8:20までに電話連絡(28-8758)をして下さい。