人権教育
人権教育
-
1学期の終業式を、オンラインで行い、校長が次のような話をしました。(抜粋) 今日は、1学期の終わりの式、終業式です。 1年生は、三条小学校に通い始めて4か月になりました。、毎日元気よく登校し、たくさ...
2025/07/18
人権教育・いじめ対策
-
6年生は、道徳の時間に、「父の言葉」という教材を使って、思いやりのある行動はどんな行動なのか考えました。 父の言葉「行ってお話ししてあげなさい」を通して、相手の立場になって考えるとはどういうことなの...
2025/07/16
人権教育・いじめ対策
-
安心・安全な楽しい夏休みにするために、一宮警察署から児童を向けてオンラインで話がありました。・SNS・オンラインゲーム等で知り合った人に会わない。・他人に水着で隠れる部分の写真や動画を送らない。・他...
2025/07/14
人権教育・いじめ対策
-
6年生は、道徳の時間に、「友達だからこそ」という教材を使って、本当の友達とは何かについて考えました。 宿泊学習のグループ分けをめぐる友達関係のトラブルを扱った教材でした。お互いの信頼の下に、互いに磨...
2025/07/08
人権教育・いじめ対策
-
児童下校後、大学教授を招いて、道徳の授業づくりについて教員対象の研修会を行いました。 今日のテーマは、「対話の力とファシリテーション力の充実」で、実際に教材を使って、言語活動、子どもたちの意見交換、...
2025/06/07
人権教育・いじめ対策
-
1年生は、道徳の時間に、「なかなおり」という教材を使って、友達と仲良くするためには、どのようなことに気を付けたら良いのか考えました。 失敗して謝る時に大切なことは何なのかについて考え、仲良くすること...
2025/05/29
人権教育・いじめ対策
-
6年生は、「ブランコ乗りとピエロ」という教材を使って、自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、謙虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立場を尊重することの大切さについて考えました。 授業では、ピエ...
2025/05/08
人権教育・いじめ対策
-
新任式を行い、新しく三条小学校に赴任された先生方を紹介しました。 その後、1学期の始業式を行い、校長から児童に3つのお願いをしました。1 挨拶、整理整頓、姿勢 「おはようございます」、「こんにちは」...
2025/04/09
人権教育・いじめ対策