大和南小日記

6月16日 四季の自然「くちなしの花」

公開日
2018/06/16
更新日
2018/06/16

学校ニュース

 くちなしは、美しい白い花びらと香りが特徴の花です。初夏の風によって運ばれてくる甘い香りから、「喜びを運ぶ」という花言葉がついています。
 くちなしは、花びらの色と香りだけでなく、様々なものに使われています。中国医学では消炎、止血、鎮静、利尿作用、不眠、精神不安などに効果があるとされ、「山梔子(さんしし)」の生薬名で処方されます。疲労回復効果や防腐効果が高いことから、江戸時代には東海道を行き交う旅人が好んで食べていたという歴史もあります。さらに、着色料や染料としても用いられています。実から生成される濃い黄色を平安時代には染料として使っていました。
 たくさんの喜びを運ぶ「くちなし」。大和南小学校も、子供たちがたくさんの喜びを、毎日のように運んでくれています。

  • 3509957.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76371155?tm=20250206144114