大和南小日記

6月9日 四季の自然「花菖蒲」

公開日
2018/06/09
更新日
2018/06/09

学校ニュース

 梅雨のころに咲く代表的な花、「花菖蒲」。「花菖蒲」は江戸時代に武士から愛され、品種改良が重ねられた植物です。武士が守るべき道=“武道”を重んじる言葉を指す、「尚武」と同音だったことから、武士たちはこの花を手塩にかけて育てたといわれています。
 花菖蒲が花を咲かせるのは、わずか三日間。短い間に刻々と変化するさまを、「花が芸をする」と呼び楽しんできました。梅雨のひとときだけ見ることができる、はかない美しさを感じます。

【万葉公園 花しょうぶ祭り】

  • 3497527.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76371007?tm=20250206144114