4月30日 ウサギについていろいろ知ろう
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
学校生活
学校には、2羽(2匹)のウサギがいます。日中は北方っ子の姿がない運動場で寂しいのですが、飼育小屋に行くとウサギに心を癒されます。
学校にいるのは、「ゆき(オス:もうすぐ2才)」「ココア(メス:年齢不詳)」のウサギです。
ウサギは平均寿命が7年。昔はウサギを「1羽、2羽・・」と数えていました。仏教の教えで動物の肉を食べることができなかった時代、魚や鳥なら食べても良かったようで、食べてもいいようにウサギを鳥のように数えていたのでは、と言われています。現在は「1羽」でも「1匹」でもどちらでも正しいようです。
毛の長い種類、短い種類もあり、耳も立っていたり倒れていたりするものもありで、外見も個性的で愛くるしいですね。
なんでもかじってしまうようで、家で飼われているウサギさんは気をつけないと、電気のコードなどもかじってしまうとか。
大きな後ろ足の脚力は強く、それを使って跳ねるように走ります。飼育小屋の中でも「ゆき」は1メートル以上飛び跳ねていることもあり、見かけるとびっくりします。
北方小学校のウサギたちは、野菜も大好きで、キャベツなども食べますが、一番喜ぶのは「クローバーのくき」のようですよ。
学校が再開したら、かわいいウサギたちを見てくださいね。