学校日記

  • R5.5.31 通学路を歩こう(1年生)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    1年

    • 5876472.jpg
    • 5876478.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984415?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000317?tm=20250206144114

     先日の交通安全教室で標識についてや正しい横断の仕方を学びました。それを実際に自分の目で確認するために、通学路を歩きました。グリーンベルトや信号、横断歩道の標識が自分たちの通学路にあることを見付けていました。今日は伝法寺方面を歩きましたが、他の方面の通学路にもあるのか探してみてください。

  • R5.5.31 かんさつ名人になろう その2(2年生)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    2年

    • 5876363.jpg
    • 5876364.jpg
    • 5876365.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984414?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000316?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011676?tm=20250206144114

    自分で植えた苗がすくすく成長しているところを生活や国語の時間に観察しています。
    つぼみができたり、花がさいたりしてきました。

  • R5.5.31 タグラグビー(6年生)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    6年

    6年生の体育では、タグラグビーをしています。
    今日は、チーム対抗戦をしました。試合前の練習をチームで行い、その後作戦を練り、ゲームに臨みました。

    • 5876309.jpg
    • 5876310.jpg
    • 5876311.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984412?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000314?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011674?tm=20250206144114

  • R5.5.31 かんさつ名人になろう!(2年生)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    2年

    • 5875963.jpg
    • 5875964.jpg
    • 5875965.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984411?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000313?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011673?tm=20250206144114

     2年生は、生活科でナスやトマト、ピーマンを育てています。
     子どもたちは「かんさつ名人」になるべく、「色」「形」「さわった感じ」「におい」「長さ」「枚数」などのポイントで、自分が育てている植物を観察しました。
    「先生、小さいけど、花が咲いてるよ!」「葉っぱが15枚に増えた!」などの声があちらこちらから聞こえてきました。
     子どもたちは自分が育てている植物の生長を心の底から喜んでいました。
     そんな皆さんも、着実にすくすく成長していますよ。

  • R5.5.31 電気のはたらきを使って。(4年生)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    4年

    • 5875898.jpg
    • 5875899.jpg
    • 5875900.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984410?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000312?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011672?tm=20250206144114

     4年生は理科で「電気のはたらき」を学習しています。
     今日は教材キットで扇風機を作りました。
     作り方がわからないときは、友達や先生に聞きながら作っていました。
     扇風機を自分の口の前で回しながら「あ〜い〜う〜え〜お〜」と遊ぶ子どもたちがいましたが、「ワレワレハ、ウチュウジンダ」と言う子どもはいませんでした。

  • R5.5.31 今日の給食

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    今日の給食

    今日の献立

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・大根の甘辛煮
    ・ちくわの磯辺揚げ 2個

    ☆献立あれこれ☆
     ちくわの魚のすり身を串に巻き付けて焼いたり蒸したりしたもので、古くから作られてきた練り物製品です。鳥取県の「あごちくわ」や「豆腐ちくわ」、徳島県の「竹ちくわ」など地域ごとに特色あるちくわが作られています。

    • 5875674.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984407?tm=20250206144114

  • R5.5.31 今日の5の2

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    5年

     音楽の授業では「こきょうの人々」を鍵盤ハーモニカで和音を意識しながら練習しています。
     国語の授業では「和語・漢語・外来語」の由来を学習しています。それぞれの言葉の意味を知ったので、日常生活の中でもぜひ探してみてほしいです。

    • 5875176.jpg
    • 5875177.jpg
    • 5875178.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984406?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000309?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011670?tm=20250206144114

  • R5.5.30 青菜炒めを作りました。(6年生)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    6年

     調理実習を行いました。
     6年生は炒める料理がテーマなので、「青菜いため」に挑戦。
     5年生の時と比べると少し手つきが良くなってきたかな。

     塩コショウだけでも、十分おいしくなると感じた子もたくさんいたようです。
     家では自分流にアレンジをして、作ってみるのもよいですね。

    • 5874459.jpg
    • 5874460.jpg
    • 5874461.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984409?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000311?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011671?tm=20250206144114

  • R5.5.30 バスケットボール (5年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    5年

    今日の体育ではバスケットボールを行いました。
    今まで学んだことに加えて、早い攻撃とディフェンスの仕方を学びました。
    それを生かそうと練習に熱心に取り組んでいました。
    積み重ねを生かし、いろいろな工夫をして取り組んでいってほしいです。

    • 5873684.jpg
    • 5873685.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984404?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000307?tm=20250206144114

  • R5.5.30 今日の給食

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    今日の給食

    今日の献立は

    ・クロワッサン
    ・牛乳
    ・ポークビーンズ
    ・メロンゼリー和え

    ☆献立あれこれ☆
    今日のメロンゼリー和えには、愛知県産のメロンを使用したゼリー使われています。愛知県では東三河を中心にメロンの栽培が盛んです。今日はメロンゼリーとパイナップルやももナタデココを加えたさわやかなゼリー和えです。

    • 5873372.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984403?tm=20250206144114

  • R5.5.30調理実習に向けて(ひばり学級)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    ひばり

    ひばり学級の畑では、昨年度からイチゴを育てています。
    少量ずつですが、収穫しては食べたり、冷凍して保存しています。
    育てたイチゴを使って、6月6日に調理実習を行います。
    誰がどの役割をするか、手順はどうか、真剣に話を聞くことができました。
    本番が楽しみですね。

    • 5873144.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984401?tm=20250206144114

  • R5.5.30 授業の様子(1年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    1年

    • 5873092.jpg
    • 5873093.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984398?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000304?tm=20250206144114

    1年生の体育では、「いろいろな動き作り」の学習をしています。
    今日は、フラフープを使って、いろいろな動きをしました。

  • R5.5.30 いためる調理をしよう(6年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    6年

    6年生は、調理実習で青菜の油いためを作りました。
    「洗う・切る、いためる、味付けをする、盛り付け」の手順で青菜の油いためを完成させました。試食すると、思わず笑顔になりました。後片付けもしっかりできました。

    • 5872837.jpg
    • 5872838.jpg
    • 5872839.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984396?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000302?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011666?tm=20250206144114

  • R5.5.30 授業の様子(4年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    4年

    4年生の国語では、「アップとルーズで伝える」の学習をしています。
    今日は、アップとルーズの特長を、分かることを分からないことを対比して、グループで話し合って表にまとめました。

    • 5872685.jpg
    • 5872686.jpg
    • 5872688.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984400?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000305?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011668?tm=20250206144114

  • R5.5.30 Q-U検査を実施しました。(4〜6年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    5年

     今日は4〜6年生でQ-U検査を実施しました。
     Q-U検査とは、子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙です。全国の多くの小中高等学校で活用されています。
     「最近ちょっと元気がないかな」「よく頑張っているな」など、教師は子どもたちの成長を日々見守っています。しかし、観察だけではどうしても気づけない部分があります。また、大人からすると意外な感情を子どもが抱いている場合もあります。そのような教師の観察と子どもの実態のズレを補うのがQ-U検査です。
     今後は、子どもたちが楽しい学校生活を送れるように、検査結果を活用していきます。

    • 5872104.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984399?tm=20250206144114

  • R5.5.30 重ねぬりをして完成!(3年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    3年

    • 5872120.jpg
    • 5872121.jpg
    • 5872122.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984397?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000303?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011667?tm=20250206144114

     3年生は、写生大会の絵の仕上げの段階に入りました。
     肌や服の色は黒色を使わず色を濃くして影を付けたり、髪の毛を細い筆を立てながら細い線で色をぬったりしていました。
     間もなく完成です。
     楽しみです。

  • R5.5.30 いろいろなかたち(1年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    1年

    • 5871100.jpg
    • 5871101.jpg
    • 5871102.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984395?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000301?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011665?tm=20250206144114

     算数では、形の学習に取り組んでいます。
     先週から、家から持ってきた空箱や空き缶を使い、形を生かして工作に取り組みました。
     今日はグループでその作品の発表をしました。
     みんな上手に発表できていました。

     今日の宿題も、形についての問題が出題されています。
     今日学習したことを思い出しながら解いてきてくださいね。

  • R5.5.29 今日の給食

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・アジのおろしだれ
    ・インゲンの胡麻和え
    ・じゃがいもの味噌汁

    ☆献立あれこれ☆
    今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は「まめ・ごま・わかめ等の海藻・野菜・魚・椎茸などのキノコ類・芋類」の頭文字を表しています。「まごわやさしい」をすべてそろえると、栄養バランスが良くなります。

    • 5871075.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984394?tm=20250206144114

  • R5.5.29 授業の様子(4年生)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    4年

    • 5870506.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984105?tm=20250206144114

    4年生の国語では、「アップとルーズ」の学習をしています。
    今日は、筆者がアップとルーズをどのように説明しているかを読み取り、アップとルーズの違いをまとめました。

  • R5.5.29 授業の様子(2年生)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    2年

    • 5870492.jpg
    • 5870493.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984393?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000300?tm=20250206144114

    2年生の音楽では、「はくにのってリズムであそぼう」の単元を学習しています。
    今日は、速さやリズムを変えて『こいぬのビンゴ』を歌いました。