-
R6.4.30 おいしかったよ(4年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
4年
残念ながら校外学習が中止になってしまいました。子どもたちは、とても残念がっていました。楽しみは、お弁当です。みんなおいしそうに食べていました。
-
R6.4.30 国語の時間(4年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
4年
白いぼうしの学習で不思議に思った場面について自分なりの考えを書きました。グループで発表し、友だちの考えを聞き交流をしました。
-
R6.4.30 ペアの子と一緒に(1年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
1年
校外学習が中止になり残念でしたが、今日はお楽しみで、6年生のペアのお兄さん・お姉さんと一緒にお弁当を食べました。男の子は6年生の教室に行って食べました。最初はお互い緊張している様子でしたが、おいしいお弁当を食べて、お話して、笑顔も見られるようになりました。これからもっと6年生と仲良くなれるといいですね。お弁当の準備、ありがとうございました。
-
R6.4.30. 1年生のペアとお弁当(6年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
6年
楽しみにしていた校外学習が天候不良で中止となりました。
少しでも日頃と違う楽しみをと、1年生の先生方と相談し、ペアでお弁当を食べました。
1年生の子が箸やスプーンを落としてしまった時に、一緒に手洗い場までついていってあげたり、おかずをこぼしてしまった時にティッシュでサッと取ったりと、お兄さんお姉さんらしい姿がありました。
6年生の子どもたちが温かい眼差しでペアの子たちとお弁当を楽しんでいる姿に、成長を感じました。
先週と2回にわたり、早朝からお弁当を準備していただき、ありがとうございました。
明日、校区内の「妙法寺」にて、本日できなかった写生会を行います。できましたら、水筒の中身を多めにしてください。 -
R6.4.30 今日の給食
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
今日の給食
今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・カレイの竜田揚げ
・アスパラガスのささ身和え
・キャベツの味噌汁
今日は「旬を味わう日」です。給食には毎日、たくさんの食材が使われています。野菜や魚などにはおいしくて栄養豊富な旬の時期があり、給食では季節ごとに旬を感じられる工夫をしています。今日の旬の食材は「かれい、アスパラガス、キャベツ」です。今日の給食もよくかんで食べましょう。 -
R6.4.30 1立方メートルの大きさ(5年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
5年
1立方メートルと1立方センチメートルの大きさの違いを体感しました。
-
R.6.4.30 お弁当を楽しみに頑張ったよ(2年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
2年
今日はあいにくの雨で校外学習が中止に…。
ですが、お家の人に作ってもらった素敵なお弁当を楽しみに1日頑張りました。
やっぱりお家の人に作ってもらったお弁当の味は格別なようで
「おいしい〜!!」という声が教室でたくさん聞こえました。
おいしいお弁当の用意、ありがとうございました。 -
R6.4.26 お茶の味わい(5年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
5年
家庭科の学習でお茶を入れました。香りがよい、おいしいと好評でした。今後も調理実習でいろいろなものをつくっていきます。
-
R6.4.26 ようこそ1年生の会とペア結成式がありました。(1年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
1年
今日は体育館で「ようこそ1年生の会」を開いてもらいました。
全校児童に拍手で迎えられて入場し、ペアで自己紹介カードを交換しました。その後は、2〜6年生の歌う「とっておきの一人」を聴き、「猛獣狩り」のゲームをして遊びました。
短い時間でしたが、様々なコミュニケーションを取る中で、どのペアも仲良くなっていました。
今後もペアで遊んだり、読書をしたりする時間があります。楽しみですね。 -
R6.4.26 ようこそ1年生の会・ペア結成式
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/05/28
6年
本日はようこそ1年生の会・ペア結成式でした。ペアで自己紹介カード合わせをしたり、猛獣狩りゲームをしたりしました。ペア学年で仲を深め、楽しい1年を過ごせるようにしてほしいです。
-
R6.4.26 生活科 野菜の苗を植えました
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
2年
なす・ミニトマト・ピーマン・オクラ の中から、それぞれが選んだ野菜の苗を自分の鉢に植えました。土の量に悩みながらも、上手に植えることができました。
その後、観察をしてカードに記入。
これから、どのようになっていくのか楽しみですね。 -
R6.4.26 もりだくさんな1日(2年生)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
2年
今日は丹南タイムから1時間目までをつかって全校でペア結成式とようこそ1年生の会を行いました。
4年生のお姉さん、お兄さんとのご対面にみんなドキドキ。
少し緊張した顔をしながら
「これから1年よろしくね。」
と挨拶をすることができました。
そのあとは、全校でもうじゅうがりのゲームをしました。みんなが楽しめるように声をかけあって人数を集めることができました。
授業では、生活科の夏野菜の苗を植えました。
アサガオでは種、チューリップでは球根、夏野菜では苗、と植物の様子が違うことにも触れつつ、植えた後には観察も行いました。
「1年生のときより、よく見て絵がうまく書けたよ。」
「文章を書く行がいっぱいになってはみだしちゃううくらいしっかり観察できたよ。」
と満足のいく観察ができたようです。
上手に書けていましたよ。
これからも大切に野菜を育てていきましょうね!
-
R6.4.26 ようこそ1年生の会とペア結成集会(5年生)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
5年
「ようこそ1年生の会」と「ペア結成集会」を行いました。ペア結成集会では、事前に準備したペアカードを交換して自己紹介をしました。その後、猛獣狩りのゲームを通してペアの子と交流を深めました。
-
R6.4.25 今日の給食
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
今日の給食
今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・鯖の塩焼き
・いんげんのごま和え
・湯葉の澄まし汁
☆献立あれこれ☆
今日は「出汁を味わう日」です。湯葉の澄まし汁にはカツオの厚けずりを使用しました。
和食では、魚や昆布、椎茸など様々なうま味出汁を料理に深みやコクが出て美味しくなります。今日の給食もよくも良く噛んで食べましょう。 -
R6.4.25 学年懇談会
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
学校日記
PTA総会の後、学年懇談会が行われました。担任の紹介や学年目標、学習や生活についてお話をしました。ご家庭と学校で協力して、お子さんの成長を見守っていければと思います。1年間、よろしくお願いいたします。
-
R6.4.25 PTA総会
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
PTA
授業公開の後、体育館でPTA総会が行われました。令和5年度役員の方の挨拶や、令和6年度役員の方の紹介など、今年度の活動についてお話がありました。
-
R6.4.25 授業公開2
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
学校日記
今日の午後に授業公開がありました。今年度最初の公開で、子どもたちは自分で考えたり、グループで話し合ったりと頑張っている様子が見られました。
保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。 -
R6.4.25 授業公開1
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
学校日記
今年度、最初の授業公開でした。頑張っている姿をみてもらおうと頑張っている姿がたくさん見られました。
-
R6.4.24 今日の給食
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
今日の給食
今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・牛肉とトマトの中華炒め
・豆腐と小松菜の中華スープ
・ココアパウダー
☆献立あれこれ☆
トマトにはうま味成分が含まれています。加熱するとこのうま味成分が料理の味に深みを足し料理がよりおいしくなります。そのため、西洋では「トマトの時期には下手な料理はない」ということわざがあるほどです。今日は牛肉と一緒に中華炒めにしていただきます。今日の給食もよく噛んで食べましょう。
-
友達と伝え合って(4年生)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
4年
4年生の英語では、世界の挨拶の仕方や、英語での自己紹介の方法について学習しています。
今日は、話す活動であいさつをして自分の好きなものを友達に伝え合うことができました。