-
今年も残りわずか・・・(H25.12.27)
- 公開日
- 2013/12/27
- 更新日
- 2013/12/27
学校日記
4月に75名の1年生を迎えてスタートした25年度もあっという間に3分の2が終わり、今年も残りわずかとなりました。
1学期の「運動会」、2学期の「学習発表会」と毎学期大きな行事を無事に終えることができました。これもすべて、保護者のみなさんをはじめ、子どもたちを温かく見守り、支えてくださった地域のみなさんのおかげと感謝しています。本当にありがとうございました。
今年度のホームページは、今日が最後の更新となります。
新しい年は、1月6日(月)からスタートします。来年も、子どもたちの明るく元気な様子をいっぱいお伝えしていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 -
穏やかな冬の一日(H25.12.27)
- 公開日
- 2013/12/27
- 更新日
- 2013/12/27
学校日記
よく晴れた穏やかな冬の一日。
飼育小屋のうさぎの「モンブラン」もインコも元気に過ごしていました。これから来る本格的な冬を越すため、えさをたくさん食べ、水も飲んでいました。
2学期の終わりに植えたパンジーも寒さに負けず、元気に咲いていました。 -
冬休みもかぜ予防をしっかりと (H25.12.26)
- 公開日
- 2013/12/26
- 更新日
- 2013/12/26
学校日記
冬休みになって1週間たちましたが、丹南小のみなさんは元気ですか?
みんなが手洗い・うがいをしていた学校の手洗い場は、だれもいなくてさみしそうです。かぜ予防するために「インフルエンザ うってかえすぞいつまでも」のキャッチフレーズをわすれずに、毎日手洗い・うがいをして、冬休みを健康に過ごしてほしいと思います。 -
「第4回 学校運営協議会」報告と「第5回 開催案内」について (H25.12.25)
- 公開日
- 2013/12/25
- 更新日
- 2013/12/25
コミュニティ・スクール
「第4回 丹陽南小学校 学校運営協議会」の報告と「第5回開催案内」について
【第4回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 平成25年12月25日(水) 14:00〜
2 場 所 本校図書館
3 公 開
4 傍 聴 人 0人
5 出 席 者 12人
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。会議録・資料は本校に閲覧してあります。
○「学習発表会」保護者アンケート結果について
○ 学校評価について
・保護者アンケート
・児童アンケート
・教職員アンケート
・児童意識実態調査
○ 学校の現状について(学習・生活)
○ 丹陽中学校区学校運営協議会から
○ その他
・26年度「運動会」日程について
【第5回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 平成26年2月27日(木)14:00〜
2 場 所 本校図書館
3 公 開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名(傍聴を希望する場合は、2月17日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
○ 学校評価について
○ 平成26年度学校経営方針について
○ 26年度の予定について
○ 丹陽中学校区学校運営協議会から
6 問い合わせ先 本校教頭
-
いじめ対策広報誌(H25.12.25)
- 公開日
- 2013/12/25
- 更新日
- 2013/12/25
とっておきの ぼく・わたし(人権教育)
20日(金)の終業式の日にいじめ対策広報誌を配布させていただきました。
目を通していただけましたでしょうか。
今回は、人権週間(12月4日〜10日)の取り組みが載せてあります。人権週間中に取り組んだ「ふわふわことば」(言われてうれしい気持ちになる言葉や元気が出る言葉)を、これからも意識して使っていきたいと思います。冬休みにご家庭でも「ふわふわことば」について是非、話題にしてください。
子ども達が3学期の始業式に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。
−丹陽南小 いじめ対策委員会ー
-
第4回丹陽南小学校学校運営協議会(H25,12,25)
- 公開日
- 2013/12/25
- 更新日
- 2013/12/25
コミュニティ・スクール
学校運営協議会では、学習発表会や学校評価、児童の現状などについて話し合いがもたれました。委員のみなさんからいただいた多くのご意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
-
玄関の花 (H25.12.25)
- 公開日
- 2013/12/25
- 更新日
- 2013/12/25
学校日記
今年も残すところ、1週間。いよいよ「新しい年がそこまでやって来た」という感じです。
今朝はとても冷え込んでいましたが、お花の吉田先生が、早くから学校へ来てくださいました。そして、玄関にお正月の花を生けてくださいました。センリョウ、葉牡丹、ゴヨウマツ・・・ どれもこれも先生のお宅の庭から持ってきてくださいました。しかし、何と言っても今日、一番目を引くのは、“帯”です。花と帯の組み合わせによって、写真のように豪華な飾りができあがりました。
丹陽南小学校は、来年も、よい年を迎えることができそうです。吉田先生、ありがとうございました。 -
先生たちの学習会
- 公開日
- 2013/12/25
- 更新日
- 2013/12/25
学校日記
若い先生方を中心として算数の指導法学習会を行いました。講師の柴山先生を囲み、熱心に学びました。
-
丹陽南保育園のたこあげ(H25.12.24)
- 公開日
- 2013/12/24
- 更新日
- 2013/12/24
学校日記
午後、運動場に元気な声が響いていました。
丹陽南保育園の年少さん61名が「たこあげ」にやって来たのです。“たこ”は、スーパーのレジ袋に糸をつけただけの簡単なものですが、風をうけて、子どもたちといっしょに元気よく泳いでいました。“たこ”には、一人一人マジックで絵が描いてあり、とてもかわいかったです。
最後に、座って先生のお話を聞き、並んで歩いて帰っていきました。
『 子どもは風の子 』 元気な保育園のみなさんでした。 -
がんばって走ったよ!1年生(H25.12.20)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
1年
1年生の持久走記録会でのめあては「最後まで頑張って走ること」でした。スタートラインに並んで、緊張しながらも気合十分な表情の子どもたち。スタートの笛の合図で元気よく走り出しました。途中、苦しそうな表情を見せながらも、無事にゴールすることができた子どもたち。本当によくがんばりました。お家の方の声援を聞き、一生懸命腕を振って走る姿が印象的でした。
寒い中、応援にきてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 -
持久走記録会 2年生(H25.12.20)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
2年
心配された天気でしたが、雨も上がり、持久走記録会を行うことができました。2年生は、今年で2回目のチャレンジということで、それぞれが目標を持って本番を迎えました。スタートするまでは、緊張した様子でしたが、スタートの笛が鳴ると勢いよく跳びだし、ゴールに向かって走り出していました。どの子も最後まで頑張って走りきることができました。一つのことをやりきった満足そうな顔がたくさんみられました。
ご家庭でもたくさんほめてあげてください。 -
持久走記録会 3年生(H25.12.20)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
3年
日差しも暖かく、走りやすい天気の中、子供たちは一生懸命走りました。保護者の方々から応援の声が聞こえると頑張ってスピードを上げて走る子も多く見られました。苦しい中でも最後まで走り切ることができました。
たくさんのご声援ありがとうございました。 -
持久走記録会 4年生(H25.12.20)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
4年
本番前、子供たちは、たくさんの応援の保護者の方の前で、とても緊張した様子でした。始まってみると、どの子も一生懸命頑張っており、最後まで走り切ることができました。たくさんのご声援ありがとうございました。
-
持久走記録会 5年生(H.25.12.20)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
学校日記
5年生の持久走記録会の様子です。強い風が吹く中でしたが、全力で挑んだ結果、ほとんどの子で、練習よりもよい記録を出すことができました。校舎の近くを通る時の保護者の方々の温かい声援が、子供たちの頑張りにつながったことと思います。寒い中、あたたかい励ましの応援をありがとうございました。
-
持久走記録会 6年生(H25.12.20)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
6年
6年生の持久走記録会の様子です。風が強く、思ったように走れなかった子もいたようでしたが、全員が最後まで諦めることなくゴールできました。スタートや道中、ゴール前など子どもたちからの応援と、保護者の方の応援が後押ししたように思います。寒い中、応援に来て下さった保護者の方々、ありがとうございました。
-
今日の給食(H25.12.20)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
今日の給食
今日の献立は
むぎごはん 牛乳
のっぺいじる
れんこんはんぺんそぼろあん
洋なしゼリー
です。
-
2学期終業式(H25,12,20)
- 公開日
- 2013/12/20
- 更新日
- 2013/12/20
学校日記
子どもたちの活躍をたくさんみることができた2学期も、無事に終業式を迎えることができました。いろいろな場面で、地域のみなさんや保護者の方々のご支援、ご協力をいたき、ありがとうございました。
-
丹南ギャラリー(H25.12.19)
- 公開日
- 2013/12/19
- 更新日
- 2013/12/19
コミュニティ・スクール
「丹南ギャラリー」の写真が、入れ替わりました。今回も、丹陽公民館の「写真クラブ」で活動してみえるみなさんの力作ばかりです。
紅葉などすばらしい作品です。学校に来校された際には,ぜひご覧ください。
-
今日の5−3(H25.12.18)
- 公開日
- 2013/12/18
- 更新日
- 2013/12/18
5年
今日は学活の時間に危険予知トレーニングを行いました。危険予知トレーニングとは、まず、写真を見て、どんな危険がひそんでいるか班で話し合います。次に、その危険をさけるためには、どんなことに気をつければよいか話し合います。そして、班の行動目標を決めて今後の学校生活に生かすというものです。子どもたちは、様々な意見を出し合いながら危険について考え、行動目標を決めていました。
-
4の2 大根エコクッキング (H25.12.18)
- 公開日
- 2013/12/18
- 更新日
- 2013/12/18
4年
普段は捨ててしまう大根の葉と皮を使ったエコクッキングを行いました。
班のみんなで協力し、おいしい「大根の皮のきんぴら」と「大根の葉そぼろ」が出来上がりました。給食と一緒に食べ、みんな「ごはんによく合う」と言ってとてもおいしそうに食べていました。
ボランティアとしてお手伝いしていただいた保護者の方、本当にありがとうございました。