学校日記

  • R4.11.30 12年後の自分は何をしているのだろう(6年生)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    6年

     未来の自分の姿に思いをはせて、作品作りをしました。

    • 5631458.jpg
    • 5631459.jpg
    • 5631460.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983702?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999778?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011413?tm=20250206144114

  • R4.11.30 人物新聞をつくろう(6年生)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    6年

     社会科で学んだ、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を紹介する新聞づくりをしました。

    • 5631445.jpg
    • 5631446.jpg
    • 5631447.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983701?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999777?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011412?tm=20250206144114

  • R4.11.30 今日の給食

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・ビーフンスープ
    ・ネギ塩豚丼の具
    ・みかん


    ☆献立あれこれ☆
    今日の「ねぎ塩豚丼の具」には大豆もやしが含まれています。もやしは植物の名前ではなく、穀類や豆類の種を水に浸して発芽、成長させたものです。大豆もやしはタンパク質が豊富でうま味があります。

    • 5630300.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983700?tm=20250206144114

  • R4.11.30 授業の様子(3年生)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    3年

    • 5629593.jpg
    • 5629594.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983699?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999776?tm=20250206144114

    3年生の算数では、「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。
    繰り上がりがあり、計算がだんだん難しくなってきました。

  • R4.11.30 授業の様子(4年生)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    4年

    4年生の国語では、「世界にほこる和紙」の学習が始まりました。
    今日は、本文を、はじめ・中・終わりの3つに分けました。
    グループで意見交流をしながら学びを深めました。

    • 5629579.jpg
    • 5629580.jpg
    • 5629581.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983689?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999768?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011407?tm=20250206144114

  • R4.11.29 理科の授業(5年生)

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    5年

    • 5629084.jpg
    • 5629085.jpg
    • 5629086.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983698?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999775?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011411?tm=20250206144114

     5年生は、理科の授業で「ふりこ」の学習が始まりました。キットを組み立てるのに苦戦していましたが、隣の席の子などクラスで協力して一人1つ完成させることができました。どんな実験をするのか楽しみです。

  • R4.11.29 そうだんにのってください(2年生)

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    2年

    国語の学習で、悩んでいることや困っていることを友達に相談し、話し合う活動を行っています。友達の話を聞いて考えたことを伝えたり、質問したりしながら話し合いを進めることができました。言葉遣いにも気を付けながら、落ち着いて話し合いを進める姿に、子どもたちの成長を感じました。

    • 5629028.jpg
    • 5629029.jpg
    • 5629030.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983697?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999774?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011410?tm=20250206144114

  • R4.11.29 未来のわたし 【6年生】

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    6年

    • 5628977.jpg
    • 5628978.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983696?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999773?tm=20250206144114

     6年生は、図工の時間に「未来のわたし」というテーマで作品を作っています。
     将来の自分がどのようになっていたいのかを想像しながら、楽しんで作り始めているところです。
     どの子も、パティシエ、スポーツ選手、プログラマー、看護師、教師、漫画家など、様々な職業に就いて活躍している姿を想像しながら、生き生きと取り組んでいる姿が印象的です。紙粘土が乾燥したら、絵の具で着色していきます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

  • R4.11.29 今日の給食

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    今日の給食

    今日の献立は

    ・麦ごはん
    ・牛乳
    ・根菜カレー
    ・フルーツクリームヨーグルト

    ☆献立あれこれ☆
    根菜は、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことです。今日の「根菜カレー」には蓮根、ゴボウ、大根、人参といった根菜が入っています。同じ根菜類でも食べる部位が違い、蓮根は茎の部分、ゴボウ・大根・人参は根の部分を食べます。

    • 5628395.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983695?tm=20250206144114

  • R4.11.29 ふりこの動き(5年生)

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    5年

    • 5628165.jpg
    • 5628166.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983659?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999745?tm=20250206144114

    5年生の理科では、「ふりこの動き」の学習が始まります。
    今日は、ふりこを組み立てて、動きを確認しました。

  • R4.11.28 つくった電気 (6年生)

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    6年

    • 5626886.jpg
    • 5626887.jpg
    • 5626888.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983691?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999770?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011408?tm=20250206144114

    今日の理科の授業では、

    光電池や手回し発電機などで作った電気が

    電池のように働くのかを調べました。

    光電池をつなぎ、太陽に向けると

    モーターが回ったり、オルゴールが鳴ったりし、

    電池と同じように働くことがわかりました。

  • R4.11.28 畑のおせわ(ひばり)

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    ひばり

    今日は掃除の時間に畑の草むしりをしました。

    夏ほど大きくいっぱい雑草は生えていなかったけれど、大事なキャベツを守るために一生懸命抜いてくれた子もいます。

    前植えたキャベツが丸まってきて成長してきたことがわかりました。
    また時々様子を見に行こうね。

    • 5626818.jpg
    • 5626819.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983690?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999769?tm=20250206144114

  • R4.11.28  今日の給食

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・中華スープ
    ・油淋鶏

    ☆献立あれこれ☆
    今日の中華スープには、干しシイタケが入っています。
    干しシイタケは、生のシイタケを乾燥させてさせたものです。乾燥させることでグアニル酸という、うま味成分が作られるため、生の状態の時よりうま味が強く感じられます。

    • 5626616.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983694?tm=20250206144114

  • R4.11.28 児童会役員が丹陽中学校に行ってきました!

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    学校日記

    • 5627154.jpg
    • 5627155.jpg
    • 5627158.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983693?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999772?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011409?tm=20250206144114

     丹陽中学校連区の小中学校の児童会・生徒会の役員が集まって、それぞれの学校での取り組みや、学校をより楽しくするためにどんなことができるかを話し合いました。丹陽南小学校からは、後期児童会役員の5人が参加しました。5人とも積極的に発言したり、質問したりする姿がありました。今日聞いてきたことを、今後の児童会活動に活かしてくれることでしょう。

  • R4.11.24 国語の授業(5年生)

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    5年

    • 5622495.jpg
    • 5622496.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983688?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999767?tm=20250206144114

    国語で「統計資料を読む」という授業を行いました。
    たくさんの資料の中から気になる資料を一つ選び、グループ内で資料の説明をしたり、自分の考えを述べたりしました。
    統計資料に興味を持った人も多いようです。

  • R4.11.24 そうだんにのってください(2年生)

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    2年

    • 5622061.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983687?tm=20250206144114

     国語「そうだんにのってください」の学習で話し合いを進めています。今日はまとめとして、グループでの話し合いの様子を見て、良いところを見付けました。
     この学習を通して、意見を伝えることや考えて話を聞くことの大切さに気付いたようです。今後の生活にも生かしてほしいと思います。

  • R4.11.24 今日の給食

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ワカメごはん
    ・牛乳
    ・ちゃんこ汁
    ・タラの銀紙焼き
    (セレクト)
    ・いちごのみかんの2色ゼリー
    ・豆乳プリンタルト

    ☆献立あれこれ☆
    今日の「タラの銀紙焼き」は、スケソウダラを味噌とドレッシングで味付けをし、骨まで食べられるように調理してあります。スケソウダラは成長すると60cmくらいの大きさになり、卵はタラコや明太子に加工されます。

    • 5621796.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983686?tm=20250206144114

  • R4.11.24 授業の様子(1年生)

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    1年

    • 5621274.jpg
    • 5621275.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983685?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999766?tm=20250206144114

    1年生の算数では、引き算の学習をしています。
    今日は、(2けた)−(1けた)の計算をしました。繰り下がりがあり、苦戦している子もいました。

  • R4.11.24 感動を言葉に(4年生)

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    4年

    • 5621262.jpg
    • 5621263.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983680?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999762?tm=20250206144114

    4年生の国語では、「感動を言葉に」の学習をしています。
    感動した場面を思い浮かべ、詩に書き表しています。今日は、下書きをしました。

  • R4.11.24 授業の様子(2年生)

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    2年

    • 5621247.jpg
    • 5621248.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983675?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999759?tm=20250206144114

    2年生の国語では、「そうだんにのってください」の単元を学習しています。
    今日は、話す人が気をつけること、聞く人が気をつけることを確認してから、実際にグループ内で話しました。