-
今日の1の3 (H27.1.30)
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
1年
インフルエンザもなく、今日も全員元気いっぱいです。とても嬉しいことです。
今日は音楽で「すずめがちゅん」を学習しました。歌を大きな声で歌いました。楽器を使って、リズム打ちをしました。鍵盤ハーモニカを吹きました。1曲に様々な表現方法があり、子どもたちは楽しく取り組んでいました。 -
通学団会(H27.130)
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
学校日記
本日,通学団会を行いました。来年度の新入生を迎えるにあたって,新班長の決定や名簿の確認,再班編成等を行いました。班長副班長を中心に安全な登校を心掛けてほしいと思います。
-
今日の給食(H27.1.30)
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
ひきずり
にぎすフライ(ソース)
ういろう
です。
-
今日の1−2(H27.1.29)
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
1年
今日は、3日ぶりにクラスの子どもたちが全員学校に来ることができました。お天気も良く風もあったので、運動場で凧あげをしました。凧には、「空に飛んでいたらいいなあ。」と思うものをクレパスで大きく描きました。ロケットやペガサス、ちょうちょなど、とても可愛らしい凧ができあがりました。
運動場に出ると、みんな少しでも高く凧を上げようと工夫や努力をしていました。 -
今日の給食(H27.1.29)
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
ポークカレー
フルーツのミルク和え
福神漬け
です。
-
春大根(H27,1,29)
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
食育日記・ESD
ゲストティーチャーのみなさんのご指導のもと、大根の種まきをしました。何日も前から畑を整えていただき、今日の活動をすることができました。今から5月の収穫が楽しみです。ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。
-
5年生 味噌造り (H27.1.28)
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
食育日記・ESD
11月に収穫した大豆を使って、味噌造りをしました。
ゲストティーチャ—の方々に造り方を教えていただきながら、一つ一つの工程をグループごとに分担して、作業を進めました。どの作業も、温度や時間など細かいところに気を配る必要があり、子どもたちは一つ一つの作業を確認しながら行っていました。今日作った味噌ができあがるのは、1年先・・・来年の今頃です。
また、味噌造りの準備の後は、今の6年生が造った味噌で調理した味噌汁を食べました。子どもたちは、美味しくいただきながら、来年の仕上がりを楽しみにしていました。
今日の様子は、1月30日(金)にICCチャンネルでも放送されます。 -
今日の1の1 (H27.1.28)
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
1年
1年生の生活科では、昔遊びに挑戦しています。
今日は、「かぜであそぼう」をテーマにたこあげを行いました。まず、自分のたこがかっこよくなるように絵をかき、運動場でたこあげを楽しみました。風に向かって元気よく走り回り、中には糸を上手に操って高く揚げることができた子もいました。 -
今日の給食 (H27.1.28)
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
今日の給食
今日の献立
きしめん・牛乳
五目きしめん
愛知のネギ入りつくね
小魚
です。
-
今日の2−3 (H27.1.27)
- 公開日
- 2015/01/27
- 更新日
- 2015/01/27
2年
図工でストローをつかった作品作りをしました。ストローを引っ張ると、作品が動きます。何を作ろうか考えて、工夫しながら作っていました。
今日も欠席が多くてさみしい教室でしたが、みんな元気に過ごしていました。休んでいるお友達が早く元気になって登校してくれるといいですね。 -
今日の給食 (H27.1.27)
- 公開日
- 2015/01/27
- 更新日
- 2015/01/27
今日の給食
今日の献立は
・むぎごはん
・牛乳
・かきたまじる
・みそカツ
・ボイルキャベツ
です。 -
クラブの時間 (H27.1.26)
- 公開日
- 2015/01/26
- 更新日
- 2015/01/26
学校日記
3学期になってはじめての『クラブの時間』でした。
1枚目は、「クッキングクラブ」です。栄養士の渡邊先生に教えていただきながら、イチゴ大福を作っていました。とてもおいしそうでした。
2枚目は、「囲碁クラブ」です。子ども同士の対局を見て、お二人のゲストティーチャーさんが、アドバイスをしてくださいました。
3枚目は、「茶道クラブ」です。ゲストティーチャーさんの指導のもと、限られた練習時間の中で子どもたちは、多くのことを身につけたようです。今日は、ゲストティーチャーさんに褒めていただいた子もいたようです。
ゲストティーチャーのみなさん。寒い中、また、足元の悪い中、ありがとうございました。 -
今日の給食 (H27.1.26)
- 公開日
- 2015/01/26
- 更新日
- 2015/01/26
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
煮味噌
ぶりのたまり漬け
愛知のみかんゼリー
です。
-
“丹南ギャラリー” (H27.1.23)
- 公開日
- 2015/01/23
- 更新日
- 2015/01/23
コミュニティ・スクール
丹陽南小学校では、丹陽公民館の <写真クラブ> で活動してみえる地域のみなさんの作品を掲示しています。作品は、月に一度のペースで、代表の方が入れ替えをしてくださっています。写真を通して、季節の移り変わりを感じたり、知らない土地の様子を知ることができたりします。
丹陽南小学校に来校された際には,ぜひ、“丹南ギャラリー”をご覧ください。
-
今日の2−2(H27.1.23)
- 公開日
- 2015/01/23
- 更新日
- 2015/01/23
学校日記
インフルエンザが流行している中、2年2組の子どもたちは欠席なしで元気に登校してきてくれました。休み時間には、強い風にも負けず外で元気よく遊んでいました。
今日の3・4時間目の図画工作では、ストローの動きを利用した工作を行いました。動物や人を折り紙や画用紙で細かく作ったり、どのあたりに貼れば上手く動くか考えたり、楽しみながら一生懸命制作していました。後片付けもみんなで協力して、早く片付けて教室を綺麗にすることができました。 -
今日の給食(H27.1.23)
- 公開日
- 2015/01/23
- 更新日
- 2015/01/23
今日の給食
今日の献立
わかめご飯・牛乳
どさんこ汁
鶏肉と根菜のごま照り
です。 -
今日の2−1 (H27.1.22)
- 公開日
- 2015/01/22
- 更新日
- 2015/01/22
2年
今日は学校公開2日目です。雨にも関わらず、ご参観いただきありがとうございました。
5時間目の生活科では「大きくなった自分をふりかえろう」というテーマで入学してからできるようになった事を発表しました。
「漢字が書けるようになったよ」
「ニンジンが食べられるようになったよ」
「なわとびができるようになったよ」
などたくさんの発表がありました。
次の時間からは、産まれてから今日までの自分の成長を振り返っていきます。 -
今日の給食 (H27.1.22)
- 公開日
- 2015/01/22
- 更新日
- 2015/01/22
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
八宝湯
シューマイ・2個(シューマイのたれ)
ほうれん草のささみ和え
です。
-
今日の3−3 (H27.1.21)
- 公開日
- 2015/01/21
- 更新日
- 2015/01/21
3年
1枚目の写真は、今日、学校へやって来た「ほたる号(移動図書館)」で本を借りている様子です。ほたる号の中や屋内運動場に並べられた本の中からお気に入りの本を見つけては、次々に借りていました。
2、3枚目の写真は理科の実験の様子です。はさみやアルミ缶、ペットボトルなど、身の回りの物で電気を通すもの・通さないものをグループで協力して調べることができました。 -
今日の給食(H27.1.21)
- 公開日
- 2015/01/21
- 更新日
- 2015/01/21
今日の給食
今日の献立
スライスパン・牛乳
冬野菜のクリームスープ
かぼちゃのコロッケ
チョコクリーム
です。