-
今日の給食(H22.1.29)
- 公開日
- 2010/01/29
- 更新日
- 2010/01/29
給食献立
本日の献立は、
ごはん
牛乳
ポークカレー
フルーツ☆ココ
ふくじんづけ
です。
-
租税教室(H22.1.25)
- 公開日
- 2010/01/29
- 更新日
- 2010/01/29
6年
一宮市役所から佐藤さんをお招きし、税についての勉強をしました。社会科の授業で税金について勉強していたので、積極的に発表していました。
税金の種類や、どういったことに利用されているのか学習しました。信号や公園にも税金が使われていることを知ると、「あの押しボタン式信号や中央公園もそうなんだ。」と自分の身近なことにあてはめて考えていました。 -
味噌づくり( H22.1.28)
- 公開日
- 2010/01/29
- 更新日
- 2010/01/29
5年
自分たちが収穫した大豆を蒸したり、こねたりして味噌をつくりました。ゲストティーチャーの方に教えていただきながら一生懸命がんばりました。蒸した大豆を試食するときに大豆本来の味を味わうことができました。味噌が出来上がるのは今年の10月ごろだそうです。
-
テレビ放映 お知らせ(H22.1.28)
- 公開日
- 2010/01/28
- 更新日
- 2010/01/28
学校日記
26日(火)、28日(水)の2日間、ケーブルテレビICCの取材を受けました。放送日は、下記のとおりです。
○給食調理員さんとの会食(26日実施) 2年1組 3年1組
2月8日(月)〜14日(日)
「人 まち いちのみや」
10:25〜 12:55〜 15:55〜 17:55〜
○味噌づくり(28日実施) 5年1組 5年2組
2月1日(月)
地デジ 12ch デジタル 150ch アナログ 21ch
コミュニティ&ショップチャンネル アナログ 10ch
8:45〜 10:45〜 12:45〜 15:45〜
19:45〜 21:45〜 23:45〜
-
今日の給食(H22.1.28)
- 公開日
- 2010/01/28
- 更新日
- 2010/01/28
給食献立
本日の献立は、
きしめん
牛乳
みそきしめん
わかさぎのからあげ3個
ういろう
です。
-
福祉体験 (H22.1.27)
- 公開日
- 2010/01/28
- 更新日
- 2010/01/28
3年
総合の時間に福祉体験をしました。アイマスクをして歩いたり、点字を書いたりするなど目が不自由な人の気持ちを知ることができました。人の気持ちになって、だれに対してもやさしくできると素晴らしいですね。
-
春大根の種まき(H22.1.20)
- 公開日
- 2010/01/28
- 更新日
- 2010/01/28
4年
1月20日(水)に、春大根の種まきをしました。寒い冬でも元気に育つように、ゲストティーチャ—の方々があらかじめ、畝にシートを張って穴があけてありました。その中に春大根の種をまきました。高価な種なので、2粒ずつ大切にまきました。
ゲストティーチャ—の方から、
「秋は、2・3日で芽が出ますが、冬は寒いので1週間から10日くらいかかります。」と、教えていただきました。子供たちがまいた後、ビニールのトンネルを作ること。
暑い日には、隙間をあけて、温度調節をすることも、教えていただきました。
子供たちは、いろいろ行なわれる野菜の世話を知って、感心したり、感謝したりしていました。
-
博物館見学(H22.1.14)
- 公開日
- 2010/01/28
- 更新日
- 2010/01/28
4年
博物館見学に出かけました。子どもたちは熱心にメモをとりながら博物館の中を見学することができました。藁の刀を作ったり、昔の着物を着る体験を通して、昔の道具や文化をより身近に感じることができました。「昔の子どもたちは毎日着物を着て学校に行っていたなんて朝の支度が大変だったのかな。」「ワラゾウリはちくちくして痛いからかわいそう」などと率直な感想を話していました。博物館見学により、子どもたちは「昔のくらし」に興味をもち、授業での新聞づくりにもしっかりと取り組むことができました。
-
冬見つけ その2 (H22.1.27)
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/27
1年
子どもたちにはめずらしかった,カマキリのたまごとミノムシです。一生懸命さがしました。
-
町探検で,冬見つけ (H22.1.27)
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/27
1年
今日は,学校のまわりを歩いて冬みつけをしました。霜や氷に大騒ぎをしながら,冬を探しました。
冬に咲くロウバイやサザンカ,地面にはりついているタンポポの葉,ミノムシやカマキリのたまごを見つけて大喜びでした。冬枯れの木々にも,小さな芽が出てきていました。寒くても,力強く生きている生き物がたくさんいました。 -
今日の給食(H22.1.27)
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/27
給食献立
今日の献立は、
ごはん
牛乳
八宝菜
だいこんもち
です。
-
増築工事(H22.1.27)
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/27
学校日記
増築部分の形が出来上がり、窓枠も入りました。工事もあと少しです。
-
避難訓練(H22.1.19)
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/27
6年
5時間目に救助袋を用いた避難訓練を行いました。6年生にとって、昨年は雨のため行えなかったので、待ちに待った1年越しの訓練でした。みんな姿勢に気をつけて安全に滑り下りてきました。全員が訓練することができました。
-
今日の給食(H22.1.26)
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/27
給食献立
本日の献立は、
わかめごはん
牛乳
とりすき
切干大根とツナのサラダ(マヨネーズ)
です。
とりすきがおいしかった。
切干大根のサラダがさっぱりしていた。 4年 D.K
-
きってワクワク めくルンルン2(H21.1.26)
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/26
2年
作った魚で魚釣り遊びをしました。魚が釣れた子は、大喜び。できた魚は教室背面に泳がせました。
-
調理員さんとのふれあい給食(H21.1.26)
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/26
2年
南部調理場で給食を作ってくださっている調理員さんといっしょに給食を食べました。給食センターで使っている道具の大きさを質問したり、好きな給食について話したりと、楽しい時間を過ごすことができました。、
-
校舎増築工事の状況32(H22.01.26)
- 公開日
- 2010/01/26
- 更新日
- 2010/01/26
学校日記
校舎の増築工事も内装と外装工事になりました。現在内装工事が行われています。壁部分をモルタルできれいに仕上げたり、教室内の天井や板をはったり、順調に工事は進んでいます。完成は3月です。
-
茶道クラブ(H22.01.25)
- 公開日
- 2010/01/25
- 更新日
- 2010/01/25
学校日記
3学期最初のクラブ活動がありました。茶道クラブでは、ゲストティチャーの竹之内先生をはじめ、4名の先生方に教えていただきました。先生に「子どもたちはお茶のたて方が大変上手になりました。」とほめていただきました。子どもたちの様子にも落ち着きが感じられます。
-
今日の給食(H22.1.25)
- 公開日
- 2010/01/25
- 更新日
- 2010/01/25
給食献立
本日の献立は、
ごはん
牛乳
かきたま汁
レンコンと牛肉のうま煮(応募献立)
のり
です。
かきたま汁がおいしかった。レンコンの歯ごたえがよかった。
4年 S.Hくん -
野球クラブ(H22.1.25)
- 公開日
- 2010/01/25
- 更新日
- 2010/01/25
学校日記
まずは、肩慣らし。この後、試合を行いました。