学校日記

春大根の種まき(H22.1.20)

公開日
2010/01/28
更新日
2010/01/28

4年

  • 349149.jpg
  • 349150.jpg
  • 349151.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75975390?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75993257?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006834?tm=20250206144114

 1月20日(水)に、春大根の種まきをしました。寒い冬でも元気に育つように、ゲストティーチャ—の方々があらかじめ、畝にシートを張って穴があけてありました。その中に春大根の種をまきました。高価な種なので、2粒ずつ大切にまきました。
 ゲストティーチャ—の方から、
「秋は、2・3日で芽が出ますが、冬は寒いので1週間から10日くらいかかります。」と、教えていただきました。子供たちがまいた後、ビニールのトンネルを作ること。
暑い日には、隙間をあけて、温度調節をすることも、教えていただきました。
 子供たちは、いろいろ行なわれる野菜の世話を知って、感心したり、感謝したりしていました。