学校日記

6年

  • R7.2.12 最近の6年2組(6年生)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    6年

    • DSC06002_x.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/231474297?tm=20250212174036

     もうすぐ卒業ですね。クラスのメンバーが久しぶりに集まりました。毎月、学校の思いでの場所で写真を撮っている6年2組。児童が登校するのは、残り24日。担任は、毎日児童とクラスのこと、個人のこと、学習のことを話せるのが、とても楽しみです。心身の成長を「卒業式」という大きな舞台で、立派な姿として見せて欲しいと思います。

  • R7.2.10 多色刷り版画を作っています(6年生)

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    6年

    • IMG_2524.jpeg
    • IMG_2528.jpeg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230420114?tm=20250210164153

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230420116?tm=20250210164153

    図画工作の時間に彫刻刀を使って、版になるものを彫り進めています。

    着色する際に文字が逆になることに気付き、下絵を描くときに気を付けて彫りました。

    次回、版を完成させる予定です。

  • R7.2.7. 卒業・入学に向けて(6年生)

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/10

    6年

    • DSC06000_x.jpg
    • 1738919670706.jpg
    • 1738919670945.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230404347?tm=20250207184657

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230404348?tm=20250207184657

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230404349?tm=20250207184658

     6時間目に学年で体育館に集まり、卒業・入学に向けての話をしました。

     卒業まで今日を含めて、あと26日。卒業式に向けて限られた練習期間を有効に使うために、どんな態度で練習に臨んだらよいかを問いました。

     また、丹陽中学校よりいただいた、中学校紹介のムービーと入学説明の資料を見ました。どの子も、とても真剣な眼差しでムービーを見ていました。また、資料では、中学校入学までに準備することが書かれており、一人一人が意識しなければいけないことを選んで、マーカーを引きました。残りの小学校生活で、中学入学に向けてやるべきことがはっきりさせられたと思います。本日、保護者用の資料と児童用の資料を持ち帰っています。ご家庭でもしっかりと目を通して、入学準備を進めてください。


     その後、卒業式で歌う「仰げば尊し」を歌いました。5年生の時にも在校生として歌った曲です。今日は初めて、指揮者と伴奏者も練習しました。まだまだ声が小さく自信をもって歌うには至りませんが、低音・高音それぞれの音を正確に歌うことができていました。卒業式で、素晴らしい歌声を響かせることができるよう、引き続きがんばって練習していきましょう。

  • R7 2.4 イタリアの世界遺産について知りました(6年生)

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    6年

    • 6582118.jpg
    • 6582119.jpg
    • 6582120.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222800?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223105?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223272?tm=20250206144114

    講師の方をお招きして、イタリアの世界遺産について学習しました。

    日本の世界遺産に登録されている件数は25件あって、イタリアでは、その登録数が世界一だということを知った時はかなり驚きました。なんとその数は60にものぼるそうです。

    また、イタリアのよさを知るための伝言ゲームをしました。みんなで協力して伝え合い、楽しむことができました。

  • R6.1.29 6年生 卒業お茶会

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    6年

     6年生は、卒業お茶会を行いました。初めて体験する児童が多かったので、手本となる講師の先生の説明や動きを真剣に見聞きして、一つ一つの動きを確認しながら取り組んでいました。お茶菓子とお茶もおいしくいただけたようです。

    • 6577134.jpg
    • 6577135.jpg
    • 6577136.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222748?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223061?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223243?tm=20250206144114

  • R7.1.29. 卒業茶会(6年生)

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    6年

    • 6577068.jpg
    • 6577069.jpg
    • 6577070.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222788?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223096?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223266?tm=20250206144114

     本日、ゲストティーチャーをお招きし、茶道体験をしました。
     「真、行、草」3種類のお辞儀の仕方をはじめに習いました。また、「花開万国春(はなひらきてばんこくのはる)」と記された一行書が飾られた「つまおり傘」を紹介していただき、今回の茶会に6年生の卒業を祝う想いが込められていることを説明していただきました。
     その後、実際にお菓子を運んだり、お茶を点てたりしてもてなす側や、懐紙や黒文字を用いてお菓子をいただいたり抹茶茶碗の正面をずらして一口ずついただいたりして楽しむ側を体験しました。
     お茶の様々な作法を学び、心穏やかに茶席を楽しむことができたと思います。

     開催に当たって、6年生の子どもたちのためにご尽力いただいたゲストティーチャーの方々、PTAの方々、本当にありがとうございました。卒業に向け、小学校での良い思い出を一つ増やすことができました。小学校生活も残り30日余り、本日学んだ和の心を生かして、一日一日を大切に思い出を重ねていきたいと思います。

  • R7.1 .25 学習発表会(6年生)

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    6年

    • 6573469.jpg
    • 6573470.jpg
    • 6573471.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222773?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223084?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223260?tm=20250206144114

    出だしを飾ったのはスポーツグループでした。昨年、国内外問わずに盛り上がった2024年パリオリンピック・パラリンピック。そこから、今、自分たちが親しんでいるスポーツはいったいどのように始まったのか疑問を持ち、今日まで進めてきました。実演を交えながら、行った今回の発表では何度も試行錯誤を重ねて、スライドや発表原稿、内容を考えていきました。クラスを飛び越えての協働作業は、ここまで大きな舞台に向けては初めての経験でした。
    この経験を生かして、今後は卒業や中学校進学に向けて、幾重にも成長していく姿を楽しみにしています。

    保護者の皆様、本日はご多用の中、学習発表会にお越しいただきありがとうございました。

  • R7.1.25. 学習発表会 6年生

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    6年

    • 6573325.jpg
    • 6573326.jpg
    • 6573327.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222759?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223071?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223250?tm=20250206144114

     本日は、学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。

     6年生は、総合的な学習の時間に「国際理解」をテーマに調べ学習をしました。1学期には、書籍を使って各国について調べたことを基に、各クラスでスライドを使っての発表をしました。2学期には修学旅行の調べ学習を行い、学習発表会の準備に入れたのは運動会後の11月でした。準備期間の短い中、集中して準備練習をする姿が見られました。
     
     音楽グループでは、各国の音楽を調べ、実演できるものは何かを相談して決めました。また、各自が興味のある国や地域の音楽について調べ、スライドにまとめたり原稿を書いたりしました。音楽は世界共通。言語が通じなくても楽しめるものです。これを機に、地球規模で考えられる視点を少しずつ持ってほしいと思います。

     そんな願いが、最後に学年合唱した「地球星歌」にも込められています。

     再度になりますが、本日は誠にありがとうございました。子どもたちの発表を見つめるご家族の方々の視線の温かさが感じられ、嬉しく思いました。卒業まで残り2か月を切りました。卒業式で、さらに成長した姿をお見せできるよう、担任一同、心を一つに指導に当たっていきます。最後まで、変わらぬご支援とご協力を、よろしくお願いします。

  • R7.1.25 学習発表会 6年生

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    6年

     本日は、学習発表会の観覧ありがとうございました。6年生は、国際理解をテーマに「スポーツ、衣食住・文化、音楽」の各チームに分かれて制作をしました。児童は、それぞれの事がらについて、調べ、自分たちでセリフやスライドの見方などを考え、話し合いを重ね、今日を発表を迎えることができました。最後の歌「地球星歌」も児童の気持ちがこもったよい歌だったと思います。残り36日。最後の大きな行事である、卒業式に向け、学校生活での過ごし方も指導していきます。保護者の皆さまには、引き続き、ご支援ご協力の程よろしくお願いします。

    • 6573272.jpg
    • 6573273.jpg
    • 6573274.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222751?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223064?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223245?tm=20250206144114

  • R7 1.21 卒業アルバム個人写真(6年生)

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    6年

    卒業アルバムに載る個人写真を撮影しました。とてもすてきな笑顔でした。

    • 6569262.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222727?tm=20250206144114

  • R7.1.15.読み聞かせ(6年生)

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    6年

    • 6563990.jpg
    • 6563991.jpg
    • 6563992.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222696?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223019?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223221?tm=20250206144114

     今朝は、3学期初めての読み聞かせがありました。
     読み聞かせボランティアの方々が、6年生の子どもたちに伝えたいこと、考えてほしいことを念頭において選書していただいていることが伝わる内容のものばかりでした。
     6年生にとっては、あと2回の読み聞かせです。よろしくお願いします。

  • R7 1.15 1枚の板から(6年生)

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    6年

     先日糸のこぎりで切った板を組み合わせて、今日は釘や木ねじ、きりなどの道具を使ってテープカッターを組み立ていきました。まもなく完成予定です。

    • 6563912.jpg
    • 6563913.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222695?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223018?tm=20250206144114

  • R7.1.15 発表に向けて(6年生)

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    6年

    • 6563902.jpg
    • 6563903.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222689?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223012?tm=20250206144114

    来週の学習発表会に向けて、資料の作成や発表の練習をしました。

  • R7 1.10 今日の出来事2(6年生)

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    6年

    • 6561177.jpg
    • 6561178.jpg
    • 6561179.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222648?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222979?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223201?tm=20250206144114

    寒さなんてへっちゃらというように積雪の中、運動場で遊びました。

  • R7.1.10 今日の出来事(6年生)

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    6年

    • 6561112.jpg
    • 6561113.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222622?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222961?tm=20250206144114

     本日は雪が積もったので、中間放課にクラス全員で遊びました。今年になって初めての積雪だったので、短い時間でしたがみんなで楽しむことができました。担任は雪玉の標的になっていました。

  • R7.1.9 授業の様子(6年生)

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    6年

    • 6559191.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222653?tm=20250206144114

    6年生の英語の授業の様子です。
    今日は、My Best Memoryの学習をしました。
    1年を振り返り、季節ごとの思い出を発表しました。

  • R6.12.27 終業式 6-2

    公開日
    2024/12/28
    更新日
    2024/12/28

    6年

     12月23日(月)、終業式を行いました。感染症対策の観点から体育館ではなく、オンラインでの式となりました。校長先生のお話や生徒指導の先生からのお話を聞きました。その後、あゆみを渡しました。2024年に頑張ったことを糧に2025年も続けて欲しいと思います。6年生として小学校で過ごせる日数は残り48日です。卒業という大きな節目のその日まで、しっかりと児童を見ていきます。保護者の方々、何卒、ご支援ご協力の程よろしくお願いします。

    • 6554119.jpg
    • 6554120.jpg
    • 6554121.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222616?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222956?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223189?tm=20250206144114

  • R6.12.26 そろそろ大掃除

    公開日
    2024/12/26
    更新日
    2024/12/26

    6年

    • 6555731.jpg
    • 6555732.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222638?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222974?tm=20250206144114

     早いもので、今年もあと5日となってしまいました。24、25日は皆さんは楽しく過ごすことができましたか。さあ、皆さん楽しんで後には何が待っていると思いますか。そうです。掃除です。12月31日には大掃除をしてはいけない。など諸説ありますが。お家の中や外など掃除をする場所はたくさんありますし、あと4日もあります。自分のために。家族のために。頑張って掃除してくださいね。

  • R6.12.23 2学期ありがとうございました(6-1)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    6年

     修学旅行や運動会などたくさんの行事があった2学期が終わりました。一つ一つの行事で協力する姿、一生懸命に取り組む姿から、みんなの成長が感じられました。
     3学期は、卒業に向けた小学校生活最後の学期です。笑顔で卒業が迎えられるように頑張りましょう。
     保護者の皆様、2学期もご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

    • 6554501.jpg
    • 6554502.jpg
    • 6554503.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222623?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222962?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223192?tm=20250206144114

  • R6 12.23 2学期ありがとうございました(6-3)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    6年

    • 6554114.jpg
    • 6554115.jpg
    • 6554116.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222617?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222957?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223190?tm=20250206144114

    2学期が終わりました。学校行事が盛りだくさんな2学期でした。

    2学期には、運動会や修学旅行といった大きな学校行事を終えて、精神面でもパワーアップして大きくなった6年生。年が明ければあっという間に卒業を迎えます。中学校に向けてさらにパワーアップしていき、学級目標「一等星」のような輝きをはなてる存在へと成長していきましょう。

    保護者の皆様、日頃のご支援、ご協力ありがとうございました。
    子どもたちとまた始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。