- 
                
                    R7.10.31 秋の校外学習その③(4年生)- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 4年 +2 お弁当とアスレチックを満喫した後は、展望タワーと、水と緑の館の見学をしました。 展望タワーから見ると、木曽川・長良川・揖斐川が堤防によって分けられている様子や輪中の様子がよくわかりました。 最後に、バスで移動をして船頭平河川公園に行きました。ここでは、ガイドの方に説明していただきながら、閘門(こうもん )の仕組みを見学しました。水位が調整されていく様子や、何トンもある昔の閘門を見て、教科書で学んだことへの理解が深まりました。 
- 
                
                    R7.10.31 秋の校外学習その②(4年生)- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 4年 +3 みんなでお弁当を食べ公園で遊びました。心配だった天候にも恵まれ、元気に楽しく遊ぶことができました。 
- 
                
                    R7.10.31 秋の校外学習その①(4年生)- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 4年 +2 秋の校外学習に行ってきました。社会で学んだ知識をもとに、興味津々の様子でした。 
- 
                
                    R7.10.25 運動会がんばりました②(4年生)- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 4年 表現のソーラン節では、腰を深く落とし大きな声を出して演技することができました。どの子も、最後まで全力で踊りきることができました。 保護者の皆様、本日はご観覧ありがとうございました。 
- 
                
                    R7.10.25 運動会がんばりました①(4年)- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 4年 みんなの「雨が降りませんように!」という願いが届き、無事運動会を行うことができました。 徒競走では、昨年に引き続きカーブのあるコースでしたが、さすが4年生、どの子も自分のコースをゴールまで全力で走り切ることができました。 控え席では元気いっぱいに他の学年の応援をし、盛り上がりました。 
- 
                
                    R7.10.21 ソーラン節の衣装を着ました。(4年生)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 4年 ソーラン節の衣装を着て踊りました。とってもかっこいいソーラン節を見せてくれました。 
- 
                
                    R7.10.15 読み聞かせ 4年生- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 4年 本日丹南タイムの時間に、読み聞かせを行いました。子どもたちは、みんなお話の世界に夢中になっていました。いつも読み聞かせをしていただきありがとうございます。 
- 
                
                    R7.10.14 図工でのこぎりを使いました(4年生)- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 4年 図工でのこぎりを使いました。ペアになって緊張ながらも楽しく安全に授業をしていました。 
- 
                
                    R7.10.3 放課もソーラン節を踊っています(4年生)- 公開日
- 2025/10/04
 - 更新日
- 2025/10/04
 4年 運動会に向けてソーラン節を練習しています。 授業の時間だけでなく、休み時間も自発的に練習をしています。 
- 
                
                    R7.9.18 跳び箱(4年生)- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 4年 体育で跳び箱をしました。暑いですがみんなで一生懸命頑張りました。 
- 
                
                    R7.9.12 ストップ温暖化教室(4年生)- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/14
 4年 4年生は、2学期、総合的な学習で環境について学習をしています。 今日は、講師の先生に来ていただき、地球温暖化について学びました。 よく耳にする地球温暖化ですが、温暖化の原因や、温暖化によって起こっている影響など、知らないこともたくさんありました。 地球温暖化を食い止めるために、一人一人の行動が大切だと考えるよいきっかけとなりました。 
- 
                
                    R7.9.9 算数の授業(4年生)- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 4年 算数の授業の初めに、音声計算をしています。制限時間は30秒。隣どうしでペアになって聞き合い、昨日の自分よりたくさん言えるようにがんばります。みんな真剣に取り組んでいます。 
- 
                
                    R7.9.8 ハンドボースベール(4年生)- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 4年 体育でハンドボースベールを行いました。みんなで楽しく頑張りました。 
- 
                
                    R7.8.21 夏休みも残り10日です- 公開日
- 2025/08/21
 - 更新日
- 2025/08/21
 4年 夏休みも残すところあと10日です。 まだ10日ある、と感じる人もいれば、もう10日しかない、と感じる人もいるのではないでしょうか。 男女関係なく、遊びも学習も協力し合うことのできる丹南っ子の皆さんと10日後また会えるのが楽しみです。 
- 
                
                    R7.7.18 1学期が終わりました(4-1)- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 4年 +1 4年1組全員で無事1学期の終業式を迎えることができました。 終業式は熱中症対策のためオンラインでの実施でしたが、校長先生のお話を背筋を伸ばして聞く姿や、気持ちのこもった校歌の歌声に、1学期間の成長を感じました。 どんなクラスになるのか、ドキドキしながら始まった4月9日から約3か月。少しずつ学級としての輪郭がはっきりしてきて、一人一人が自分の居場所を感じられるようになっていく様子を毎日とてもうれしく感じました。 出校日や2学期の始業式に、またみんなの笑顔が教室に戻ってくるのを楽しみに待っています。 保護者の皆様、1学期間、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。 
- 
                
                    R7.7.16 お楽しみ会をしました(4年生)- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 4年 +1 体育館でお楽しみ会をしました。 
- 
                
                    R7.7.16 食事について学びました(4年生)- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 4年 食事について楽しく学びました。 
- 
                
                    R7.7.16 図工で新聞紙を使いました(4年生)- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 4年 図工の時間、新聞紙を使って楽しく遊びました。 
- 
                
                    R7.7.11 理科「夏の生き物」 4年生- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 4年 理科で「夏の生き物」の観察を行いました。春の頃と比べて気温が高くなり、たくさんの生き物を発見することができました。 
- 
                
                    R7.7.3 理科「乾電池のはたらき」 4年生- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 4年 理科で「乾電池のはたらき」の学習を行っています。今日のめあては、「モーターをもっと速く回すにはどうすればいいのか」です。「乾電池の個数を増やす」や「つなぎ方を工夫する」等、様々な意見が発表されました。実際にどのように乾電池をつなぐとモーターを速く回すことができるのか?実験器具を用いて試行錯誤して調べました。簡易検流計で確認したところ、数字で電流の強さを確認することができました。