-
R7.4.25 ペアを結成したよ(1年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年
今日は「ようこそ1年生ペア結成集会」があり、1年生と6年生の子でペアを結成しました。
初めての高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんペアにどきどきした子もいるようですが、なかよくゲームに参加したり、自己紹介をしたりすることができました。
これから6年生の子には掃除や、ペア集会、朝の支度のお手伝いなど…きっといろいろな場面でお世話になると思います。
これからいっぱい遊んでもらったり、お話したりして仲良くなりましょうね。
これからよろしくお願いします。
-
R7.4.23 2年生と学校探検(1年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/23
1年
仲良くなったペアの2年生と一緒に学校探検に出かけました。2年生から特別教室の名前やその部屋にあるものを教えてもらいました。1年生の教室にはないものをたくさん見つけることができました。
-
R7.4.22 校外学習2(1年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年
伝法寺中央公園に行き、お弁当を食べました。そのあとはじゃんけん列車をしたり、遊具で遊んだり、とても楽しそうでした。お弁当の準備、ありがとうございました。
-
R7.4.22 校外学習1(1年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年
今日は校外学習でした。最初に三井公園に行き、楽しそうに遊んでいました。道路の歩き方も上手でした。
-
R7.4.21 生活科の授業(1年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年
生活科の授業であさがおのたねの観察をしました。ほうせんかのたねと比べて、いろいろなことに気がつくことができました。
-
R7.4.18 遊具遊びをしたよ(1年生)
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/19
1年
今日も体育で遊具あそびを行いました。
雲梯では「先生、見て見てあそこまで行けるよ」と楽しそうに雲梯をつかむ子どもたちの姿が見られました。
また、ジャングルジムの上でじゃんけんをして、上がったり下りたりしている子もいました。
いっぱい遊んで遊具あそびのルールをしっかり覚えられるようにこれからも頑張りましょうね。
-
R7.4.16 頑張っています(1年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年
初めての小学校生活。
ドキドキしながらもいろいろな「初めて」に1年生は元気よく取り組んでいます。
隣の席のお友達と一緒に国語の教科書の内容についてしゃべったり、机を一緒に運んだり…。
今日は2年生のペアの子と一緒に初めて外で遊具遊びを行いました。
どの子もみんな楽しそうです。
これからも一緒に頑張っていきましょうね。
-
R7.3.24 1年間ありがとうございました!(1年生)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
1年
今日は修了式でした。1年のまとめとして、真剣な態度で臨みました。
この1年間で心も体も大きく成長しました。できることが増え、友達のことも考えて行動できるようになりました。私自身も子どもたちには、たくさん助けられました。4月から2年生。新しい1年生の見本として、優しくかっこいいお兄さん、お姉さんになってほしいと思います。
1年間、ご支援・ご協力頂き、ありがとうございました。
-
R7.3.24 ともだち(1年生)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
1年
全員そろって修了式を迎えました。話をしっかり聞き、元気に校歌を歌って、しっかりとした態度で式に参加できました。
最後の学活で4月最初の学活でやったことと同じことをしました。それは名前を呼ばれて返事をするということです。短い返事の中にもたくましさを感じた時間でした。たくさん学んで成長しました。たくさん友達もできました。自信をもって2年生に進級してほしいと思います。
保護者の皆様、様々なご協力のおかげで、子どもたちは大きく成長しました。ありがとうございました。
-
R7.3.21 1年生もあと1日!(1年生)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年
今日は、1年生最後の授業でした。算数の「もうすぐ2年生」の学習では、切った色紙を並べて様々な形を作りました。
5時間目は、お楽しみ会をしました。「人間間違い探し」と「ハンカチ落とし」をしました。仲良く遊ぶことができました。
-
R7.3.18 けん玉をしたよ(1年生)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
1年
生活科でけん玉をしました。友達同士教え合いながら、少しずつできるようになりました。いろいろな昔遊びをしてみて、気に入ったものがあれば、家でもやってみてください。
-
R7.3.13 お手玉とけん玉で遊んだよ(1年生)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
1年
生活科の昔遊びの学習で、お手玉とけん玉をしました。少しずつ上手にできるようになってきました。
-
R7.3.13 竹とんぼ・羽子板をしたよ(1年生)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
1年
生活科の学習で竹とんぼ・羽子板をしました。竹とんぼは飛ばし方にコツがいります。初めは難しそうにしていましたが、徐々に上手に飛ばせるようになりました。風にのって、高く飛んでいきました。風の強い中だったので羽子板を続けるのは難しかったですが、昔遊びに親しみました。
-
R7.3.10 かるたで遊んだよ!(1年生)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
1年
今日は、生活科の昔遊びの学習でかるたをしました。グループで数を競い、楽しく遊びました。
-
R7.3.7 食事のマナー正しくできているかな(1年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
1年
栄養教諭を招いて、正しい食事のマナーについて学び、食べる姿勢や茶わんの持ち方を練習しました。普段何気なく食べている食事ですが、マナーがあるということを認識したようです。マナーが身について、みんなでおいしく給食を食べていけるとよいと思います。
-
R7.3.6 ほしのおんがくをつくろう(1年生)
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
1年
9月から練習してきた鍵盤ハーモニカもずいぶん上手になってきました。今日は自分で作った旋律を鍵盤ハーモニカでひきました。友達と続けてひけるように練習していきます。
-
R7.3.5 6年生を送る会(1年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1年
今日は「6年生を送る会」でした。モンスターボールのメダルをプレゼントし、6年生と手を繋いで入場しました。
呼びかけ、歌、ダンスを精一杯披露し、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
-
R7.3.4 chromebookで勉強したよ(1年生)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
1年
今日は、久しぶりにchromebookで勉強しました。やり方が分かると、すらすらと自分たちで進めることができました。
今後は、隙間時間にドリル学習を進めていきたいと思います。
-
R7.3.3 6年生を送る会の練習(1年生)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
1年
全校で集まって6年生を送る会の練習をしました。全校で呼びかけたり、歌を歌ったりすると、上級生の上手なところが分かります。残りの練習期間は短いですが、6年生に感謝の気持ちを伝えるために頑張りましょう。
-
R7.2.28 6年生を送る会に向けて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年
お世話になった6年生とももうすぐお別れです。3月5日の6年生を送る会に向けて練習を行いました。成長した姿を6年生に見せることができるように頑張っています。