「立方体の面と辺の関係」 4の1算数(H25.2.26)
- 公開日
- 2013/02/26
- 更新日
- 2013/02/26
4年
1枚目の写真が、今日の授業で解いていた教科書にある問題です。
立方体の展開図を見て、どの面とどの面が平行になり、垂直になる面はどの面かを答える問題です。
展開図を頭の中で組み立てて考えます。基準とする面を決め、その面の隣りにくるのがどの面で、とするとこの面とこの面は向かい合って平行になると考えていきます。頭の中で順番に組立てていけばいいわけですが、子どもたちにとっては難解のようでした。
授業では実際に問題の展開図を紙で作り、それを立体に組立ててみて、面と辺の関係を確かめていました。