学校日記

お茶会体験(H24.2.24)

公開日
2012/02/24
更新日
2012/02/24

6年

 今日はお茶会をしました。ふれあい広場を茶道の場として見立てて行いました。
 初めに、茶道の歴史について、ゲストティーチャーの先生に教えていただきました。先生のお話では、戦国時代の戦では、お茶が武士の気持ちを落ち着かせるためのものであったということです。また、礼の仕方が3通りあることも教えていただきました。相手や状況によって使い分けるそうです。どのお話も始めて知ったことでした。
 次に、男女ペアになり、もてなす側とお客さん側で分かれてお茶を出したり、和菓子を出したりしました。初めての体験になかなか慣れず、照れくさそうな表情を浮かべる子もいましたが、楽しんで取り組むことができました。
 卒業を前に、貴重な体験ができました。指導していただいたゲストティーチャーのみなさん、本当にありがとうございました。