学校日記

かぜの状況について (H24.2.6)

公開日
2012/02/06
更新日
2012/02/06

学校日記

 今日の欠席の状況は、全校で3人、インフルエンザによる欠席はありませんでした。(児童数は455人です)

 写真は、いつも玄関に花を飾ってくださっているお花の先生 吉田昭子先生です。
 今日は、春を知らせる「ねこやなぎ」を飾ってくださいました。

※ねこやなぎについて※
 北海道〜九州までの河川の水辺で見られ、早春に川辺で穂の出る姿は美しいものです。他のヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、春の訪れを告げる植物と言われています。水際に生育し、株元は水に浸かるところに育ちます。根本からも枝を出し、水に浸ったところからは根を下ろして株が増えていきます。葉は細い楕円形でつやがない。初夏になると綿毛につつまれた種子を飛ばします。
 花期は3〜4月。雌雄異株で、雄株と雌株がそれぞれ雄花と雌花を咲かします。高さは3mほど。銀白色の毛で目立つ花穂が特徴的であり、「ネコヤナギ」の和名はこれをネコの尾に見立てたことによるそうです。