学校日記

九九のきまり 2の2 算数 (H24.1.16)

公開日
2012/01/16
更新日
2012/01/16

2年

 今日の3時間目に算数の研究授業がありました。
 「九九のきまり」を見つけるという勉強です。
 これまでに、2学期から毎日のように九九を練習して覚えてきました。毎日のようにお経を唱えるように毎日毎日練習してきました。授業の時間はもちろん、朝の会や帰りの会、家での宿題にもなって覚えてきました。
 今日の勉強では、「かける数とかけられる数を入れかえても、答えは同じ」という勉強に続いて、九九の「かける数」を横に、「かけられる数」を縦にした表に九九の答えをうめていくと、答えが同じになるのがいくつかあることがわかります。
 答えが「15」になるのは2つ、「4」は3つ、「12」は4つ。
 答えが2つはいっぱいあり、答えが1つは「1、25、45、64、81」の5つだけということを表から勉強して、九九のきまりについて勉強しました。