12月4日 人権週間が始まりました。 (H23.12.4)
- 公開日
- 2011/12/04
- 更新日
- 2011/12/04
学校日記
法務省人権擁護局と全国人権擁護委員連合会は、12月4 日から12月10日までの一週間を人権週間として定めました。これは、1950年に世界人権宣言が採択されたことを記念して毎年12月10日を最終日として、その前一週間を人権週間としたからだそうです。この一週間は,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えるとともに、全国各地でシンポジウム、講演会、座談会、映画会等を開催するほか、啓発活動を行うようになっています。
今年の「人権週間」では、合言葉を「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」として運動が展開されています。
昨日もお知らせしましたように、本校では、この「人権週間」に合わせていくつか取り組みをします。
下の写真は、コスモス読書週間の時にペア読書の様子です。
上の学年の子がペアの下の学年の子どもたちに読み聞かせをしています。その姿、その様子は、すべての人の心を優しくし、そして温かくしてくれるように見えます。
学校は、子どもたちにとって居心地のいい場所でなければなりません。
学校の通う子どもたちは、周囲にいる仲間が自分にとってなくてはならない存在でなければなりません。
本校のキャッチフレーズ「みんな それぞれ とっておきの一人」にすべての児童がなれるよう、日々の教育活動に努力しなければならないと思います。