来訪者の方へ

一宮市立赤見小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 10月8日(水)おいしい給食90

    【献立あれこれ】『えびしんじょうの吸い物』『厚焼き玉子』『ごぼうの甘辛いため』今日は「目の愛護デー」にちなんだ献立です。にんじんや卵、えび、ごま、りんごなど、目を守ったり、目の働きを助けたりするビタミ...

    2025/10/08

    おいしい給食!

  • 10月8日(水)3年生 今日の学習の様子

     今日は算数で「円と球」という単元の学習をしました。コンパスの扱い方を知り、きれいな円をかくことができました。図工では、思い出の場面の絵の制作を進めることができました。

    2025/10/08

    3年

  • 10月7日(火)5年生 理科の実験

     理科では、「とけたもののゆくえ」を勉強しています。水にとけて見えなくなったものはどこに行ったのかを予想し、実験をしました。友達と協力しながら、電子てんびんを使って正確に実験を進めることができました。

    2025/10/07

    5年

  • 10月7日(火)4年生 言葉から感じて

     図工の授業では、「言葉から感じて」の単元として読書感想画に取り組んでいます。国語の授業で学習した「ごんぎつね」の作者新見南吉の他の作品を読んで、気に入った本を選んで下描きを描きました。

    2025/10/07

    4年

  • 10月7日(火)6年生 2時間目の様子

     本日の2時間目は、1組は算数、2組は国語の学習をしました。運動会や修学旅行が近づいてきて準備が忙しくなってきていますが、日々の学習も集中して取り組んでいます。

    2025/10/07

    6年

  • 10月8日(水)おいしい給食90

    【献立あれこれ】『えびしんじょうの吸い物』『厚焼き玉子』『ごぼうの甘辛いため』今日は「目の愛護デー」にちなんだ献立です。にんじんや卵、えび、ごま、りんごなど、目を守ったり、目の働きを助けたりするビタミ...

    2025/10/08

    おいしい給食!

  • 10月8日(水)3年生 今日の学習の様子

     今日は算数で「円と球」という単元の学習をしました。コンパスの扱い方を知り、きれいな円をかくことができました。図工では、思い出の場面の絵の制作を進めることができました。

    2025/10/08

    3年

  • 10月7日(火)5年生 理科の実験

     理科では、「とけたもののゆくえ」を勉強しています。水にとけて見えなくなったものはどこに行ったのかを予想し、実験をしました。友達と協力しながら、電子てんびんを使って正確に実験を進めることができました。

    2025/10/07

    5年

  • 10月7日(火)4年生 言葉から感じて

     図工の授業では、「言葉から感じて」の単元として読書感想画に取り組んでいます。国語の授業で学習した「ごんぎつね」の作者新見南吉の他の作品を読んで、気に入った本を選んで下描きを描きました。

    2025/10/07

    4年

  • 10月7日(火)6年生 2時間目の様子

     本日の2時間目は、1組は算数、2組は国語の学習をしました。運動会や修学旅行が近づいてきて準備が忙しくなってきていますが、日々の学習も集中して取り組んでいます。

    2025/10/07

    6年

新着配布文書

もっと見る

著作権者について

無断転用禁止 一宮市立赤見小学校
このウェブサイトの著作権は、赤見小学校にあり ます。無断転写をお断りします。
Copyright akami elementary school All rights reserved