来訪者の方へ

一宮市立赤見小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 9月19日(金)6年生 データを読み取って、代表チームを決めよう!

     算数で「データの整理と活用」の単元を学習しました。コーチになりきって、大繩とび大会の代表チームを決めるために、データをいろいろな見方で読み取りました。「平均値が大きくて安定しているから赤チームがいい...

    2025/09/19

    6年

  • 9月18日(木)1年生 絵の具を使ったよ

     図工の時間に、絵の具を使いました。最初、絵の具セットの中に入っている筆洗やパレットなどの道具の名前を覚えました。その後、絵の具の使い方を勉強し、加える水の量を少しずつ増やして、だんだん色を薄くして塗...

    2025/09/18

    1年

  • 9月18日(木)3年生 リコーダーの練習

     今日は音楽の授業でリコーダーの練習をしました。2学期は高い「ド」と「レ」の音が新たに加わり、指遣いが難しくなりましたがどの子も集中して取り組むことができました。

    2025/09/18

    3年

  • 9月18日(木)4年生 不審者対応避難訓練

     2時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。バリケードで自分たちの身を素早く守ることができました。その後、校長先生から不審者からの被害に遭わないためのお話を聞きました。

    2025/09/18

    4年

  • 9月18日(木)6年生 ナップサックの製作②

     ナップザックの製作の様子です。しつけをしてミシンで縫うまでの工程がスムーズになってきました。出来上がりのイメージをしながら製作することができました。

    2025/09/18

    6年

  • 9月19日(金)6年生 データを読み取って、代表チームを決めよう!

     算数で「データの整理と活用」の単元を学習しました。コーチになりきって、大繩とび大会の代表チームを決めるために、データをいろいろな見方で読み取りました。「平均値が大きくて安定しているから赤チームがいい...

    2025/09/19

    6年

  • 9月18日(木)1年生 絵の具を使ったよ

     図工の時間に、絵の具を使いました。最初、絵の具セットの中に入っている筆洗やパレットなどの道具の名前を覚えました。その後、絵の具の使い方を勉強し、加える水の量を少しずつ増やして、だんだん色を薄くして塗...

    2025/09/18

    1年

  • 9月18日(木)3年生 リコーダーの練習

     今日は音楽の授業でリコーダーの練習をしました。2学期は高い「ド」と「レ」の音が新たに加わり、指遣いが難しくなりましたがどの子も集中して取り組むことができました。

    2025/09/18

    3年

  • 9月18日(木)4年生 不審者対応避難訓練

     2時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。バリケードで自分たちの身を素早く守ることができました。その後、校長先生から不審者からの被害に遭わないためのお話を聞きました。

    2025/09/18

    4年

  • 9月18日(木)6年生 ナップサックの製作②

     ナップザックの製作の様子です。しつけをしてミシンで縫うまでの工程がスムーズになってきました。出来上がりのイメージをしながら製作することができました。

    2025/09/18

    6年

新着配布文書

もっと見る

著作権者について

無断転用禁止 一宮市立赤見小学校
このウェブサイトの著作権は、赤見小学校にあり ます。無断転写をお断りします。
Copyright akami elementary school All rights reserved