学校日記

6月5日(水)火災避難訓練実施(校長室より)

公開日
2024/06/05
更新日
2024/06/05

校長室より

 本日、消防署と連携をしての避難訓練(火災)を実施しました。これは、本校の学校安全年間計画に基づき、6月の避難訓練として行ったものです。
 地震の後、理科室から出火したとの想定で、理科室近辺を通らない経路で避難をしました。事前に赤見タイムを利用して、全学級で地震・火災時の避難の仕方について確認をしました。
 訓練が始まると、子供たちは、机の下へもぐる、ハンカチを用意する、廊下に整列するなど、静かに素早い行動ができました。また、避難指示の放送から全学年が校舎を出るまでに2分程度と、短い時間で避難することもできました。
 運動場への避難後には、煙の中での避難方法を学ぶ体験(スモークハウス)や斜行式救助袋の降下体験を行いました。体験・見学をする子供たちの真面目な取り組みの様子をみて、訓練後には消防署の方から「赤見小の子はとても良い態度で取り組んでくれました」とほめていただくことができました。