学校日記

8月24日(月)2学期始業式はZOOMでスタート!

公開日
2020/08/24
更新日
2020/09/10

人権教育・いじめ防止対策

 短い夏休みが終わり、赤見小学校に子どもたちの元気な声や姿が戻ってきました。休み中、大きな事故やけが、病気もなく、うれしく思います。2学期の始業式にあたって、以下の2つのことを子どもたちに話をしました。

1 かかわり
・人は人とかかわって、成長していく。
・学校行事(運動会、学習発表会、修学旅行、校外学習など)を通じて、人とかかわろう。
・新型コロナに対する今までの取り組みは、十分に効果があった。2学期も、手洗い、消毒、マスクを使用するとともに、「3密」にならないよう今後も徹底する。人との距離は保ちつつも、「心の距離」は近くして生活しよう。
・あいさつは、人とのかかわりの基本。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」など、あいさつを大事にしていこう。

2 思いやり
・人とのかかわりの中で大切なことは、昨年11月人権週間でも話をした「相手の気持ちを思いやる」こと。
☆「自分が嫌なことは、人にしない」
☆「自分が嫌でなくても、人には嫌なことがある」
☆「自分ではそういうつもりでなくても、相手が嫌な思いをしたらいじめになる」
 以上の3点に気をつけながら、人とのかかわりの中で安全・安心な学校生活を送り、素敵な赤見っ子になってほしい。

 いつも以上に長い2学期、いつも通りとはいかないかもしれませんが、充実させていきたいと考えています。保護者や地域の方の、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。(文責:太田)