1月9日(火)3学期始業式校長式辞
- 公開日
- 2024/01/09
- 更新日
- 2024/01/09
校長室より
あけましておめでとうございます。令和6年が始まりました。冬休み中にしてほしいと伝えた3つのことはできたでしょうか。
1「健康・安全に生活する」 事故に遭ったりけがや病気をしたりしませんでしたか?
2「家族の一員として過ごす」 自分の役割や仕事を決めて行うことができましたか?
3「昔からの行事や伝統を体験する」冬休み中にいくつくらい体験しましたか?
また、「2024年の目標を決める」「できればそれを書き初めにする」という宿題を出しました。今年は辰年です。十二支の中でこの辰だけが空想上の動物です。天に昇る運気の上昇する年、これまで努力してきたことが実る年だといわれています。しっかりと目標を立てて、みなさんにとってよい年となるようにがんばってほしいと願っています。
いい年にというお話をしたばかりですが、今年はお正月から自然災害や飛行機事故などがありました。。万が一のときに、身を守る方法がみなさんにはしっかりと身についているでしょうか? 学校では、地震や火事、不審者が学校に入ってきたときなどの避難訓練を何度もしました。何かあったときは、こういった訓練を真剣にやったかどうかで命を守ることができるかできないかが決まります。今回の事故では、旅客機の乗員乗客全員が燃える飛行機から脱出することができました。これを「奇跡」という人もいますが、パイロットやキャビンアテンダントなど乗務員は、もしもの時に備えて真剣に訓練をしていたのです。そして、事故が起きたときもとても落ち着いて、どうしたらよいかを判断しました。乗客も騒いだり大声を出したりせずに、みんな落ち着いて避難をしました。全員が助かったのは「奇跡」ではなく日頃の「訓練の成果」ではないでしょうか。自分の命は自分で守る、そんな考えをぜひ大切にしてください。
みなさんが、今の教室で生活するのも、あと50日あまりです。3学期も全員が事故なく健康で、楽しく全力で学校生活を過ごせるように願っています。