学校日記

12月22日(金)2学期終業式式辞

公開日
2023/12/22
更新日
2023/12/22

校長室より

 今日で2学期が終わります。2学期はたくさんの行事がありましたね。それらはよい思い出となりましたか? みんなで取り組む行事には、友だちと力を合わせて参加することができましたか? また、勉強面では11月に漢字・計算コンクールを行いました。努力をして多くの人が目標を達成させることができました。3学期にもありますので、ぜひ今回以上の成果をあげてください。
 明日から始まる17日間の冬休みは、今からいう3つのことを意識し過ごしてください。
1「自分の命や健康は自分で守る」
 自転車に乗るときは交通安全に気を配りましょう。怪我をしたり風邪をひいたりしないように気をつけましょう。風邪、インフルエンザや新型コロナの予防に、うがいや手洗いをしっかりしましょう。
2「家族の一員として過ごす」
 ふだんはおうちの人がやっていることで、自分にできることがあれば、代わってやってください。大掃除や新年の準備も一緒にやってみてください。
3「昔からの行事や伝統を体験する」
 冬休み中には,餅つき、大掃除、大晦日、除夜の鐘、正月、初日の出、書き初め、年賀状、お年玉など、日本の文化や伝統を伝える様々な習慣や行事があります。ぜひ、積極的に体験したり参加したりして、そのよさを味わってください。
 「冬休みの宿題」を1つ出します。冬休み中に「2024年の目標」を考えてください。そしてそれを書いて目につく場所に貼ってみましょう。先ほど話した「書き初め」ですね。筆と墨を使わなくても、名前ペンやえんぴつでも構いません。「2024年の目標」を書いてみてください。
 以上で式辞とします。楽しい冬休みを過ごし、1月9日の始業式には、ここにいる全員がそろって登校し、元気な顔を見せてください。

令和5年12月22日
一宮市立大志小学校長