学校日記

9月1日(水)2学期始業式校長式辞

公開日
2021/09/01
更新日
2021/09/01

輝け大志っ子

おはようございます。
42日間の夏休みが終わりました。みなさんが今日、元気に登校してきてくれたことをたいへんうれしく思います。今年の夏もコロナのせいで思うように過ごせなかったかもしれません。でもその中で、「工夫して楽しんでほしい、有意義に過ごしてほしい」と、みなさんにお願いしましたが、できたでしょうか。

さて、今日から2学期です。今から話す3つのことを守って、2学期の生活を送ってほしいと思います。
1つ目、「困ったことがあったら相談をする。1人で悩まない。」おうちの人、先生、友だち、困ったことがあったら、1人で悩まないで誰でもいいですので相談をしましょう。学校の昇降口には「そうだん箱」もありますので、困ったときは利用してください。
2つ目、「みんなで仲よく生活する。」2学期は運動会や校外学習など楽しい行事がたくさんあります。みんなで協力し仲よく参加して、たくさん思い出をつくりましょう。
3つ目、「思いやりの気持ちを大切にする。」いつも相手のことを考えて接してほしいということです。いじめは絶対に許しません。自分がされて嫌なことは人にもしない、自分が言われて嫌なことは人にも言わないようにしましょう。
まだまだ暑い日が続いています。健康と安全を第一に考えて生活をしてほしいと願います。コロナ対策とともに、熱中症に気をつけながら、まずはもうすぐ始まる運動会の練習をがんばりましょう。

今日はこの後、コロナについて、みなさんともう一度、考えていきたいと思います。
※コロナについて見直そう
 ・デルタ株 若者や子どもも感染しやすく、重症化することがある
 ・飛沫感染防止(マスク、ソーシャルディスタンス)
 ・接触感染防止(手洗い・アルコール消毒、人の物に触らない)
 ・エアロゾル 換気の徹底、外出を避ける
感染防止のための新しい手段はありません。これまでやってきたことを、さらにしっかりやっていくことが大切です。

以上で、お話を終わります。