10月19日(月)放送朝礼
- 公開日
- 2020/10/19
- 更新日
- 2020/10/19
輝け大志っ子
おはようございます。
10月に入ってすでに2週間が過ぎました。今週の木曜日には、何があるか知っていますか? そうですね、来年春に入学してくる保育園や幼稚園の園児が、小学校に入るための準備に来る「就学児検診」があります。1年生のみなさんは、去年のことを覚えていますか? 6年生のお姉さんやお兄さんに、すでに卒業して中学生になっていますが、大志小学校の中を一緒についてまわってもらいましたね。
今年はコロナウィルスのため、授業が始まるのが遅かったですが、あと残りは5か月と少しです。4月になると、6年生は中学生に、5年生から1年生はひとつ上の学年になりますね。1年生のみなさん、学校の中でお姉さんお兄さんになりますよ。あと5か月と少しです。
6年生のみなさん、中学生になる準備はどれくらいできていますか?中学校の授業は1時間が50分で、毎日6時間あります。部活動もあります。テストが1学期間に3回くらいずつあります。たいへんそうですね。でも、今、6年生の勉強をしっかりやっている人は大丈夫です。今、きちんとした学校生活や授業の受け方をしている人は大丈夫です。「ちょっとできていないなあ。」という人は・・・、あと5か月のうちにがんばれば大丈夫です。
5年生のみなさんは最上級生になります。学校の中でいろいろなことを中心となって、やっていかなければなりませんよ。今の6年生のやっていることをしっかりとみていますか? 来年は君たちがやるんですよ。いいですか?
そのほかの学年のみなさんも、今の学年、今のクラスでしっかりとややなければ、来年進級してもしっかりとやれません。もう一度、今の学年になってできるようになったことは何があるか、また、できるようになっていないといけないのにできていないことは何があるのか、考えてみましょう。そして、それをもとに残りの学年を過ごしてほしいと思います。
このところ、朝や夜は寒くなっています。水が冷たくなってきますが、手洗いやうがいはこれまでと同じだけ、同じようにします。教室の換気もしっかりします。授業中は窓は少し開けておき、休み時間になったら全部開けて、空気を入れ替えましょう。まだまだ、コロナウィルスに対する予防はしっかりとやらなくてはいけません。校外学習、修学旅行、野外教育活動に向けて、体調をしっかりと整えましょう。