学校日記

9月18日(金)月の満ち欠け 6年生

公開日
2020/09/18
更新日
2020/09/18

6年

10月1日は仲秋の満月と呼ばれる十五夜の日です。お芋を供えます。
日本には昔から旧暦の8月15日と9月13日に、お月見をする風習がありますね。

月は日によって、時間によって、いろいろな見え方をします。今日の理科の授業では、どうしていろいろな形になるのかを学習しました。昨日は「新月」でした。今日から少しずつ、月が太く?なっていき、十五夜を迎えます。きれいな月夜になるといいですね。