学校日記

5年 金融講座 3/8

公開日
2023/03/08
更新日
2023/03/08

5年生

 いちい信用金庫の方から、お札を速く正確に数える技術の「札勘(さつかん)」のやり方や、金融クイズ、おこづかい帳の記録の仕方について教えていただきました。
 一人100万円ずつの練習用の紙を使って、「ヨコ読み」のやり方を実際に挑戦しました。きれいに広げるのは難しく、苦戦していましたが、中には上手にできる人もいました。
 クイズでは、1種類の硬貨だけでお金を支払えるのは20枚までだということや、100円玉、10円玉、5円玉の中で直径が一番大きいのは10円玉だということなど、驚く内容ばかりでした。
 おこづかい帳は、書いたことがある児童が多く、正確に素早く書くことができていました。おこづかいをちょうど使い切る人や、貯金のために残しておく人など様々できたが、それぞれしっかり考えておこづかい帳に書くことができました。

 初めて学ぶことが多く、子どもたちは生き生きしていました。練習用のお札が渋沢栄一になっていたことが嬉しく、大事そうに持ち帰っていました。