学校日記

オンライン朝礼(校長先生のお話) 10/28

公開日
2024/10/28
更新日
2024/10/28

校長室

校長先生のミニ授業の時間です。
まず、先週金曜日の帰りに校長先生が呼び掛けたごみゼロ運動になんと10名以上の子が参加してくれました。早朝から約1時間の活動でしたが、一緒に活動できて、とても嬉しく思いました。地域の方も、小学生がたくさん参加してくれたことを喜んでみえました。来週は定水寺のごみゼロ運動があります。展覧会と重なっているため、校長先生も教頭先生も参加が難しいと思いますが、ぜひみんなは地域の方と一緒に活動してほしいと思っています。
さて、今日は2つの話をします。
一つ目は1学期からずっと話してきているあいさつについて。自分たちであいさつボランティア隊をつくり、昇降口で活動している子たち、本当に立派だと思います。自分たちの学校を自分たちでよりよくしていこうという気持ちが本当に嬉しく思います。朝から学校全体が「おはようございます」と元気な挨拶でスタートでき、とても気持ちがいいですね。
 では、見守り隊の方へのあいさつはどうですか。正門でみんなの姿を見ていると、少し元気がないように思います。朝早くからボランティアでみんなの安全を守ってくださっている方です。ぜひ元気なあいさつをしてほしいと思います。「おはようございます」だけではなく、「おはようございます。行ってきます。」と言えるとさらにいいですね。帰りも「さようなら。いつもありがとうございます。」ってあいさつできるといいですね。
次に二つ目のお話です。今まで、あまり授業や勉強についてお話してきませんでしたが、今日は授業中のことについてお話します。今、みんなは校長先生のお話をよい姿勢で聞いていてくれていると思います。では、授業中はどうですか?正しい姿勢を続けると、胸が開いて肺に空気を取り込みやすくなるため自然と呼吸が深くなります。深い呼吸は全身の血のめぐりをよくしたり、脳に酸素を十分に送り込んで活性化したりする効果があります。そのため、長時間勉強を続けていても疲れを感じにくくなったり、集中力がアップしたりといったメリットがあります。また、肩こりや腰痛を防いだり、体のゆがみを改善したりといった効果も期待できます。さらに教科書・ノートの字と目との距離が適度に保たれて目の負担が減り、目も疲れにくくなります。
これから、良い姿勢を意識して、勉強を頑張ってくださいね。