1学期終業式 7/18
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
校長室
【校長先生のお話】今日で71日間の1学期が終わります。「シン・西成東小 チェンジをチャンスにチャレンジしよう」を合言葉に、皆さんがいろいろなことにチャレンジながら、大きく成長していく姿を見ることができ、とても嬉しく思っています。特にこの1学期は「自分たちの力で、西成東小をよくしていこう」といった気持ちを感じる場面がたくさんありました。まずは、通学班の班長の頑張り。班長の声掛けにより、あいさつのレベルが、1ランクも2ランクもレベルアップしました。見守り隊の方からも、「班長の子が、みんなであいさつするよと声をかけているのが立派だね」「子どもたち大きな声のあいさつを聞くと元気がもらえるね」といった声が聞こえてきました。班長の皆さん、本当によく頑張りましたね。ありがとう。次に、朝のあいさつボランティア。昨年までは、4・5・6年生の子が活動していましたが、今年になって、2年生や3年生の子も参加していますね。あいさつボランティアの輪がどんどん広がっています。この活動は、西成東小が自慢できることの一つだと思っています。1学期、参加してくれたみなさん、本当にありがとう。そして、代表委員会が企画した児童集会。代表委員の子たちがいろいろなことに挑戦して、できるかできないか、どちらが勝つかなどを予想する二択問題。さらに、先生たちが腕相撲やバスケのシュート、二重跳びで対決してどちらが勝つかを予想する問題もあり、大いに盛り上がりましたね。代表委員の皆さん、素敵な企画をありがとう。第3回の児童集会も楽しみにしています。今、学校をよくしていこうと取り組んでくれたことを3つ紹介しましたが、自分のクラスをよりよくしていこうと頑張った子もたくさんいたと思います。今日は、この1学期に頑張ったこと、達成できたこと、もう一歩だったことなど、しっかりと振り返り、夏休み、そして2学期につなげていってほしいと思います。さて、いよいよ明日から夏休みが始まります。長い夏休みですから、時間はたっぷりあります。自由研究をする、ポスターや作文などの募集作品に挑戦する、たくさんの本を読む、ひとりひとりいろいろなことにチャレンジしてくださいね。最後に校長先生からのお願いです。楽しい夏休みにするためには、健康で安全に過ごすことが大切です。けがや交通事故、プールや川などで起こる水の事故には十分気を付けてください。また、水分をしっかりとって熱中症にもかからないようにしましょう。8月4日の全校出校日にまた、皆さんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。では、よい夏休みを過ごしてくださいね。
終業式後には、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について、「あくまおみみ」の話がありました。「あくまおみみ」は、「暑さ対策」「車をよく見る」「万引きをしない」「お金の貸し借りをしない」「「水の事故に注意」「見知らぬ人とやり取りをしない」の6点のことです。楽しい夏休みにするために、いつも「あくまおみみ」を意識して生活してほしいと思います。