1学期終業式 7/19
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
校長室
【校長先生の話】
早いもので、今日、1学期の終業式を迎えました。
始業式の日に今年度のキャッチフレーズをみなさんに伝えました。覚えていますか。
「シン西成東小 チェンジをチャンスにチャレンジしよう」です。
先生はこの1学期の間、様々な場面で、みんなを見てきました。その中で、みんなの良さは、「素直さ」そして「すぐに行動にうつせる」ことだと思いました。
先生は、オンライン朝礼で「笑顔いっぱい元気いっぱいの挨拶をしてほしい」「一宮市で一番はきものがそろっている学校になってほしい」「時間はみんなに平等に与えられている。その時間を大切にしてほしい」といった話をしました。
その話をした後のみんなのどうなったでしょう。
朝、正門で登校指導をしていると、「校長先生、おはようございます」と名前を言ってからあいさつをしてくれる子が、また、班全員で声をそろえて「せーの、おはようございます」と元気いっぱいのあいさつをしてくれる通学班があります。さらに、あいさつ運動が終わっってから約1か月後、なんと北昇降口に4年生の子が自主的にあいさつ運動をはじめてくれました。さらに、それを見て5年生の子もあいさつ運動をはじめてくれました。
それだけではありません。昇降口を見ると、ひとりひとりが意識して靴をそろえてくれるようになりました。そろっていない靴を見て、友達の靴もそろえてくれている子を見かけたこともあります。
さらにさらに、健康タイムやなかよしタイムが終わると、先生は「はやく教室戻るよ」と声をかけていましたが、先生より前に大きな声で「戻るよ〜」とみんなに声をかけてくれる子も出てきました。
この1学期、みんなの大きな成長を感じることができて、先生はとても嬉しく思います。
さて、明日からは夏休み。みんなはどんなチャレンジをしてくれるのかな。自由研究をする、ポスターや作文などの募集作品に挑戦する、たくさんの本を読む、ひとりひとりいろいろなことにチャレンジしてくださいね。
では、最後に先生からの絶対に守ってほしい宿題をひとつ。なにより命を大切にしてください。まずは、8月5日の全校出校日。全員が元気に登校できることを願っています。
終業式後には、サッカーの表彰を行い、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について、「あくまおみみ」の話がありました。「あくまおみみ」は、「暑さ対策」「車をよく見る」「万引きをしない」「お金の貸し借りをしない」「「水の事故に注意」「見知らぬ人とやり取りをしない」の6点のことです。楽しい夏休みにするために、いつも「あくまおみみ」を意識して生活してほしいと思います。