学校日記

「丹田呼吸法」の学びの会 4/6

公開日
2022/04/07
更新日
2022/04/07

ESD

丹田呼吸法とは・・・「吐く息を丹田(へそより下の下腹部)から押し出すことを意識して行う呼吸。息を吐きながら前景動作を繰り返すと、胸腔と腹腔が圧縮され、大量の炭酸ガスを含んだ胸腔内の空気が吐き出され、酸素を含んだ新しい空気が大量に肺に流れ込む。肺のガス交換と血液循環を促す。」

丹田呼吸法での効果は、「脳の活性化・肺や内臓の教科・肩こり軽減・自律神経のバランスを整える・各種ホルモンや酸素の正常な生産、分泌を促す・リラックス、怒りを鎮める」などがあります。
短い時間ではありますが、国語の授業の開始時に各学級でできるように教務主任が講師となって勉強会を開催しました。