学校日記

2年生 「ましかく」ってなんだろう?(12/15)

公開日
2020/12/15
更新日
2020/12/15

2年生の部屋

2年生の算数では「三角形と四角形」の学習を行っています。
1組では、先日、紙切れから直角を作る方法をみんなで見つけ、その方法をいかして、長方形を折ることができました。
今日は、長方形を折りたたんで「ましかく」を作ってみました。子ども達の中には「ましかく」「正方形」という言葉をもうすでに知っている子もいましたが、「正方形」とはどんな形なのか、自分で見つける体験をした子は少なかったようです。

算数の学習は低学年から高学年にあがるにつれて「具体」から「抽象」へとだんだんレベルアップしていきます。将来「抽象的なこと」を頭の中だけで考えたり、頭の中で図形を回転させたり、展開させたりできるようになるためには、今回のように、「「具体的に」実際に紙を使ってやってみるという作業がとても大切であると考えています。

是非、ご家庭でも、紙を使って○○の形をつくろうといった遊びを取り入れてみて下さい。