学校日記

8月4日 ガマの穂

公開日
2023/08/07
更新日
2023/08/07

奥小日記

昨日のブログの植物は「ガマ」という植物で、ソーセージのようなものはその「花」にあたります。これを『ガマの穂(ほ)』と言います。
みなさんかまぼこは知っていますね。かまぼこは昔、今のちくわのような形をしていました。 その形が植物の「ガマの穂」に似ていて、ガマの穂は鉾(ほこ:大昔の武器)のような形だったことから、「がまのほこ」→「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。
実はガマの穂は食べられるようです。外国ではガマの穂の花粉を小麦に混ぜてパンやビスケットにして食べるところもあるようです。その他にも蚊取り線香の代わりになったり、生薬になったりといろいろと使われているようです。
意外な植物が奥小にありました。この夏休みに身近なものを調べてみるのもいいですね。