12月9日 いじめを考える
- 公開日
- 2020/12/09
- 更新日
- 2020/12/09
人権教育
教室のイラスト図を見て、「これはいけない!」と思ったところに赤マルをつけています。
子どもたちが活発に意見交換をして、先生もどんどん意見をつなげています。
「でもさ、子の子は笑っているよね。
プロレスごっこって言うかもしれないよ」
『笑っていてもこれはいじめだと思う』
「どうなるといじめなの?」
『見ていてこっちが嫌だなあと思ったらいじめだと思う』
『いじめかどうかは、本人に聞くのが一番いい。分かんないなあ』
「やられている子がいじめだと感じたらいじめってことかな?」
『うん』
『先生、なんにもやってない子もいけないよ。
だって先週観た「しらんぷり」の人権ビデオでも勉強したもん』
『つまりさあ、この教室全体がダメってことだよ。
教室全部を赤丸にしないといけない』
『この図のクラス、大丈夫かな?』
意見交換や挙手がずっと続きました。
真剣に考えています。
5年生の学級活動です。