【お願い】GWを元気に過ごしていただくために【4/26より掲載】
- 公開日
- 2024/04/28
- 更新日
- 2024/04/28
校長室便り
4/27(土)からGWが始まります。子どもたちがいろいろな経験をして、すてきな時間を過ごしてくれるといいなと職員一同願っています。
新年度がスタートしてから交通事故や水難事故など、小中学生の悲しいニュースをいくつか耳にしています。小学校では普段の学校生活の中で、子どもたちに以下の4つのことを呼びかけ、指導を行っています。
GWが家族で楽しい思い出がたくさんでき、健康な心と体で過ごせる時間となるように、ご家庭でもお子さんにお話をして、確認していただきたいと思います。
◆◆交通事故の防止への意識を高くしよう◆◆
〇自動車の直前直後の横断や飛び出しをしないこと!
〇自転車等に乗るときは、ヘルメットを着用し、安全運転に心がけよう!
◆◆水難事故の防止への意識を高くしよう◆◆
〇川や海には、子どもだけで遊びに行かない!
〇「立ち入り禁止」の川や海には、近づかないとともに、絶対に遊ばない!
〇天候が悪化したときには川や海は急な増水や突然の大きな波等、さまざまな危険があることをおうちの人とも確認しよう!
〇もしも事故が起きたときには、近くの大人にすぐに助けを求めよう!
◆◆不審者等による被害の防止できる行動をとろう◆◆
〇登下校する際は、できるだけ複数で登下校するようにしよう!
〇見知らぬ人に声をかけられても絶対について行ったり、車に乗ったりしない!
〇外出するときは、必ず目的地や帰宅時刻、連絡方法などを家の人に伝える!
〇被害に遭いそうなときは、大声をあげたり、防犯ブザーやホイッスルなどを鳴らしたりして、周囲の人に危険であることを知らせ、助けを求める!また、「かけこみ110番・119番」や「子ども110番の家」等近くの家に逃げ込み、助けを求める!
〇子どもだけで自宅にいるときは、むやみに扉を開けない!
◆◆携帯電話・スマートフォン等によるトラブルを起こさない・巻きこまれない◆◆
〇インターネットのコミュニティサイト、出会い系サイト、SNS等を介しての犯罪やトラブルに巻き込まれることがないように気をつけよう!
〇見知らぬ人からの電話やメール、呼び出しには絶対に応じない!
〇SNSをはじめメールやブログ、掲示板などに悪口やうそなど人が傷つくことを書き込まない!