3月28日(木) 春休み6日目です!
- 公開日
- 2024/03/28
- 更新日
- 2024/03/28
校長室便り
春休み6日目の朝をむかえました。東っ子のみなさんは気持ちよく目覚めて朝の活動を終えることができたでしょうか。外は雲が広がっています。夕方からは雨になる予報です。はやめに学習やお手伝いを済ませて、外で元気に体を動かす時間が作れるといいですね。
今日3月28日は、語呂合わせの3(み)2(つ)8(ば)から、『三つ葉の日』になっているそうです。三つ葉は、「三枚ある葉」や「三枚に分かれた葉を出す草木」を表すことばです。
日本では江戸時代からセリ科の多年草「ミツバ(三つ葉)」が野菜として栽培されています。おひたしや和え物にしたり、お吸い物や鍋の具としてひろく楽しまれています。みなさんも食べたことがあるかもしれませんね。
みなさんになじみのある三つ葉といえば、クローバー(シロツメグサ)かな。小学校の運動場南側花壇にもたくさん生えていて、長放課に四つ葉をさがしている様子をよく見かけます。クローバーはアイルランドではシャムロックと呼ばれ、国の象徴として用いられているそうです。みなさんのおうちのそばにもきっと見つけることができると思います。春は白いかわいいクローバーの花を楽しめる季節でもありますね。散策した時にぜひ観察してみてくださいね。
それでは、今日も東っ子と職員、家族のみなさんにとってすてきな一日となりますように!