3月20日(水・祝) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】
- 公開日
- 2024/03/20
- 更新日
- 2024/03/20
6年
題:小学校での思い出
小学校での思い出は二つあります。一つ目は、修学旅行です。特に大徳寺が思い出に残っています。大徳寺で行った座禅体験は、初体験でとても楽しかったです。叩いてもらいたい人が叩いてもらったときはとても大きな音がして、怖かったんですが、一度だけ叩いてもらおうと思い、叩いてもらいました。しかし想像より痛くありませんでした。また大徳寺で抹茶とお茶菓子をいただきました。私は抹茶が苦手で、飲むのは嫌でしたが、初めて飲んでみました。抹茶を作ってくれた人に「上手だね。抹茶たてたことある?」と聞かれました。そして私が楽しみだった枯山水は、砂で川や山を作ったり石で亀や鯨に見立てていて、きれいでした。バスガイドさんのおとちゃんが作った遊びがとても楽しかったです。特に「私はだぁれだ」という遊びが楽しかったです。そのときにもらったシールは、まだ持っています。
二つ目は、運動会です。運動会は一、二年生のときしかできず、三から六年生では、スポーツ大会といって少し違うものになりました。一年生のときにやったダンシング玉入れは、今思うと恥ずかしいけれど、とても楽しかったです。最後の大玉運びは、一、二年生は大玉転がしで、三年生からの大玉運びが楽しみで、来年からそれができると思っていたら、コロナでなくなってしまったので悲しかったです。ですが、六年生のソーラン節は、一年生のときから憧れていて、完璧にできたからとても嬉しかったです。
私が尊敬している人は、友達です。いつも友達は、私が困っているところを助けてくれます。よく辛いときに相談に乗ってくれます。私は、そんな友達をいつも尊敬してます。
私の将来の夢は、介護士です。なぜかというと、私の祖父は、体調が悪くて周りの人たちは大変なのに、私は何もできないので、大人になったら自分の父親や母親の介護も頑張りたいと思います。