学校日記

1月5日(金)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会277】

公開日
2024/01/05
更新日
2024/01/05

6年

【題】思い出の詰まった修学旅行

私は、修学旅行で、たくさんのことが学べて、嬉しかったです。                                  

法隆寺では、五重塔が1つ1つ作りが違うことを知りました。おしゃかさまが粘土で作られていることも知りました。また、だいこうどうが、教室の役割だとわかりました。この中にあるろんぎだいに先生がのり、生徒が囲むことも知りました。

東大寺では、高さ約15m,と大仏の大きさを知ったときに、とても驚きました。また、鼻の穴30cm,手の大きさ2.6m,手の大きさ2.5m,目の大きさ1mと聞いたときも驚きました。東大寺の大きさは、高さ49m,横幅57mと聞きまた驚きました。東大寺は年に2回窓が開くと知り、見てみたいと思いました。

大徳寺では、座禅体験ができて嬉しかったです。とても、気持ちがすっきりしたし、とてもいい経験になりました。抹茶の飲み方も知れたので、良かったです。
 
金閣では、雨などによる予防と知りました。予防をすることが、とても、すごいなと思いました。2層目からしか、金ぱくが貼られていないのは、武士が庶民より偉い存在だと示せるからだと分かりました。さかさ金閣がとてもきれいだったので、印象に残りました。  
 
清水寺では、西門が一般の人が通れないことを知りました。また、正門が高さ14m,横幅が10mと聞き、大きくて驚きました。力持ちでなくていい石は大きい方は90kg,小さい方は14kgと聞いて驚きました。また、持ってみたら、すごく重かったです。こま犬は、口を開けているため、珍しいということも知りました。  
 
修学旅行で、友達との仲がとても深まったし、思い出もたくさんできたし、たくさんのことが学べて、とても良かったです。友達の新しい良い一面も見られてうれしかったです。友達と仲がより仲良くなったのは、買い物の時です。そこで、友達と協力して、時間を気にしながら楽しく買い物の時間を過ごせました。友達との仲を深められたし、楽しい修学旅行を作れて良かったです。