学校日記

12月28日(木) 6年 修学旅行レポート【冬休みウェブ展覧会95】

公開日
2023/12/28
更新日
2023/12/28

6年

【題】修学旅行での思い出

2日間の修学旅行で思い出に残ったことは、バスの中でゲームをしたことや、すっごく足が痺れて痛かった座禅体験などです。

特に、大仏のおでこの出っ張りの部分が一本の産毛でそれが絡まりできたことにとても驚きました。私は元々大仏の出っ張りは「いぼ」だと思っていましたが、髪の毛だと聞いたとき大仏には様々な秘密があって面白いなと思いました。

また、金閣にあった龍門の滝では、滝に打たれている石は鯉を表していて、中国の言い伝えで鯉が滝を登ると龍になるということがあるということを教えてもらい、物語があるのだなと思いました。

清水の舞台の足元の柱は、簡単に取り替えができないので両端部には雨水が貯まらず下に滴れるように「傾斜のある雨除け板」が据えられていることを知り、工夫がされているなと思いました。

清水寺の仁王門の金剛力士像は守護神として敵の侵入を防ぐ役割を担っているとされることを教えていただき、しかも金剛力士像は阿行像と吽行像がいることを聞き守護神が2人もいるとより守られると思う昔の人達の思いが伝わってきました。