【冬休みウェブ展覧会211】6年 修学旅行レポート
- 公開日
- 2024/01/02
- 更新日
- 2024/01/02
6年
【題】修学旅行の思い出!
10月27日修学旅行初日
僕の修学旅行での思い出は、たくさんあります。まずは、五重の塔。
屋根が今は、6枚だが焼けてしまう前は5枚だったそうだ。
1番下の屋根の上にいるのは天邪鬼っていうらしい。
一番上にあるのが相輪と鎌というものらしい。
相輪と鎌は、雷避けいわゆる避雷針的なやつだそうだ。
そして疲れたので弁慶で釜飯を食べた。うま!
このあと東大寺に行った。
そこに奈良の大仏があった。
とてもデカくて他にも像は、あった。
その後奈良の大仏の鼻の穴の大きさの穴があってそこをくぐった。
ギリギリ通れた。
体を斜めにしたら通ることに成功した。
奈良公園で買い物〚判別行動〛をして3つお土産を買った。
その後鹿に触る決心をして、鹿の頭をなでた。
とても可愛いので鹿せんべいを買いお辞儀をしてお辞儀してくれた子にだけせんべいをあげた。
買い物«判別行動»が終わるとバスにのりお宿いしちょうというところで降りて216号室に泊まった。
10月28日修学旅行最終日
お宿いしちょうをでて大徳寺で座禅をした。
すごくつらい。
見てくれる〘教えてくれる〙のは、おしょうさんとお弟子さんだ。
手を合わせると叩いてくれるらしい。
叩くのは、かたに効果があるのと座禅から気をそらすためだそうだ。
その後お菓子を食べて抹茶を飲んだ。
失礼だけれど抹茶苦い。
そして清水寺にいくために清水坂を登るが途中に梅山どうというところでカツカレーを食べた。うまい。
そして清水寺で6キロの下駄を持ったり、重たい杖を持ったりした。
杖は、持てなかったが軽い方の杖と下駄なら持てた。
その後見学して、清水坂で八ツ橋をたくさん買った。
それと定員さんにおすすめされたすはま団子というものをいとこに買った。