学校日記

通学団を子どもの成長の場に!【11/19(日)より掲載】

公開日
2023/11/21
更新日
2023/11/21

校長室便り

(※この記事は多くの保護者・地域の方と共有したい内容です)
先週の木曜日の通学団会のようすです。学校では一斉下校の日に、定期的に臨時の通学団会を企画し、集合や登下校のようすについて担当の先生と一緒に確認しています。

子どもたちは「自慢できる通学団を作ろう」の合言葉のもと、異学年集団でできた通学班でがんばってくれています。でも、まだまだ未完成な子どもたちです。気持ちをうまく伝えられず本意ではない行動で表現してしまったり、自分本位の行動に気づけず周りに迷惑をかけてしまったりといったトラブルは多々起きると想像できます。

そんなときはピンチですが、大きく成長できるチャンスでもあります。担当の先生から怒られて気持ちを落ち込ませるのではなく、自分で考えて次の行動につなげる機会にする。それが、学校が行う安全指導だと考えています。そして保護者や地域の方に行っていただく安全サポートの見守りや声かけも同様に考えていただきたいと思います。

子どもたちは「なぜそういうことが起きたのか」「どうすればよかったか」「班の子にどんな気持ちを伝えたいのか」「これからどのようにしていきたいのか」ということを考えます。そして、再挑戦です。

当然1回の振り返りや再挑戦ではうまくいかないこともあります。でもそれを繰り返し応援できる学校や社会があれば、人は成長し続けることができると考えます。保護者の方もぜひ、「なぜそんなことをするんだ」という思いから強い口調でお子さんにお話するのではなく、自分を振り返り次の生き方につながることを見つけさせるように働きかけていただきたいと思います。

子どもは地域の宝です。そして子どもは地域で育ちます。子どもたちが笑顔で活動できるように、学校・家庭・地域が思いを合わせて子どもたちを育てていきたいと思います。何かありましたら、学校までご相談ください。よろしくお願いいたします。